マニフェストスイッチ
政策で選ぶ
山里将雄
基本データ
選挙区 | : | 名護市区 |
---|---|---|
玉城県政への立場 | : | 与党 |
趣味 | : | |
勝負メシ | : | |
好きな場所 | : |
政策注力分野
基本的な考え
政治家を志した理由 | これまで長く行政の立場で辺野古新基地建設問題その他の課題に取り組んできました。 2年前に副市長を辞任した後、「まだやるべきこと、やり残したことがあるのでは」と言う思いがありました。 特に辺野古新基地建設を進める国のやり方あまりに酷く、ウチナーンチュのアイデンティティーが否定されていると感じていました。 今回、県議会議員選挙の出馬要請を受け、今後は政治の立場で基地問題や沖縄の抱える諸問題に取り組む決意をしました。 |
---|---|
地域のありたい姿 | かつて地域はゆいまーるの心で子育て、高齢者支援など生活の拠点として助け合ってきました。 残念ながら地域の繋がりは年々希薄になっています。地域力の再生は「平和で誇りある豊かな沖縄」を築く基本となります。 そのため誰もが安定した収入の上で地域活動に参加できるよう、雇用の確保などに取り組まねばなりません。 |
解決したい課題 | 長年沖縄が翻弄され続けてきた辺野古基地問題を終わらることは重要な課題です。 それから全国の約2倍と言われる子どもの貧困と子育て支援、教育の問題も取り組まねばなりません。 また、今最も喫緊の問題は新型コロナウイルス対策です。県政に課せられた課題は多く、県議会議員の立場から協力して取り組みたい。 |
具体的な政策
解決するための重要政策(1) -25.環境保全・保護 -49.外交・安全保障 - |
沖縄県民の民意と「建白書」の精神を守り、一日も早い普天間基地の運用停止・閉鎖・撤去と地位協定の改定を日米両政府に求め、辺野古新基地建設を阻止します。 環境への影響が計り知れない軟弱地盤改良工事による長期の工期延長と膨大な予算の無駄使いを許しません。 |
---|---|
解決するための重要政策(2) -4.生活保護対策 -16.子育て支援 -17.教育政策 |
子どもの貧困解決のため、県、市町村と連携してバス通学無料化実現します。 保育園待機児童解消のため、保育園施設整備、保育士の処遇改善に取り組むと共に学童保育待機児童改装に取り組みます。 教育環境の向上のため子どもの個性を重視する中高一貫校の開校を推進します。 |
解決するための重要政策(3) -1.医療政策 -6.景気対策 - |
世界的に深刻な状況となっている新型コロナウイルスの拡大は県民に脅威と経済的危機をもたらし、沖縄県政において直面する最も困難で重大の課題となっています。 感染拡大の防止と活動自粛よる県経済の回復に県と共に取り組みます。 またこのような緊急事態に対応するためにも北部基幹病院の早期設置に県、北部市町村と連携し取り組みます。 |
重要政策
(1)辺野古新基地建設阻止 | 沖縄県民の民意と「建白書」の精神を守り、一日も早い普天間基地の運用停止・閉鎖・撤去と地位協定の改定を日米両政府に求め、辺野古新基地建設を阻止します。 環境への影響が計り知れない軟弱地盤改良工事による長期の工期延長と膨大な予算の無駄使いを許しません。 |
---|---|
(2)子どもの貧困解消と子育て支援 | 子どもの貧困解決のため、県、市町村と連携してバス通学無料化実現します。 保育園待機児童解消のため、保育園施設整備、保育士の処遇改善に取り組むと共に学童保育待機児童改装に取り組みます。 教育環境の向上のため子どもの個性を重視する中高一貫校の開校を推進します。 |
(3)新型コロナウイルス対策と北部基幹病院の早期開設 | 世界的に深刻な状況となっている新型コロナウイルスの拡大は県民に脅威と経済的危機をもたらし、沖縄県政において直面する最も困難で重大の課題となっています。 感染拡大の防止と活動自粛よる県経済の回復に県と共に取り組みます。 またこのような緊急事態に対応するためにも北部基幹病院の早期設置に県、北部市町村と連携し取り組みます。 |
(4)地域経済の活性化と雇用拡大 | 中小企業を支援し所得向上と雇用拡大を図ります。 北部地域の基幹産業である農林水産業の発展に取り組み、生産、加工、販売まで展開する「6次産業化」と販路拡大を図ります。 |
(5)観光資源の活用と景気対策 | 沖縄の観光資源の多様性を内外に発信し、新たな観光資源の創出を支援します。 琉球諸島の世界自然遺産登録を推進し、国立自然史博物館の北部誘致に取り組みます。 |