履歴書は内容も大事ですが、履歴書に貼る写真もあなたの印象を決めてしまうポイントになります。
履歴書に貼る写真には守る必要がある基本的事項や髪型、服装などがあることをご存知でしょうか。
今回は、履歴書を撮る際の基本事項と髪型や表情、服装について解説をしていきます。
履歴書に貼る写真を正しく撮っておくことで、採用担当者からの印象も良くなります。


目次
履歴書の写真を撮る際の基本事項
履歴書に貼る写真を撮る際には、いくつかの基本的なポイントを守る必要があります。
ポイントを押さえていないと折角良い写真が撮れていても最悪の場合、履歴書に使用できないこともあります。
履歴書の写真を用意する場合には、どういったポイントを押さえて写真を撮るといいのでしょうか。
ここでは、履歴書の写真を撮る際の基本事項についてご紹介をしていきます。
写真を撮る際には、以下のポイントに注意して正しく写真を撮るようにしておきましょう。


写真のサイズや背景について
履歴書に貼る写真についてはサイズが決まっています。
基本的に履歴書には、縦が4cm横が3cmの写真が貼れるようになっています。
サイズが大きいのであれば、カッターなどを使用して既定サイズに収まるようにカットしましょう。
角が直角になるように意識して、定規などを利用して綺麗にカットしましょう。
履歴書に貼る写真についてはサイズだけでなく、背景色についても決まりがあります。
基本的に履歴書に貼る写真の背景色は、以下の3色です。
- 白
- 青
- グレー
背景に物が映ると良くないので、注意するようにしましょう。
背景を青色にすると顔色がよく見える、白は清潔感が出せるなどそれぞれ特徴があります。
それぞれの背景色のメリット、デメリットを考えて自分に合った色を決めてみましょう。
履歴書に貼る写真には期限がある
履歴書に貼る写真に実は期限があることをご存知でしょうか。
履歴書には、撮影をしてから3ヵ月以内の写真を貼るというルールがあります。
撮影から3ヵ月を過ぎた写真を貼ってしまうと期限切れになってしまうので注意が必要です。
また写真を撮影してから、髪の毛が伸びている、体重が増減したということもありますよね。
写真の印象と現状の印象が変わってしまっているのであれば、3ヵ月という期限内であっても写真を撮り直すようにしましょう。
写真の裏に名前を記入しておく
履歴書に貼る写真ですが、履歴書に貼りつける前に裏側へ名前を記入しておきましょう。
これは、履歴書から万が一写真がはがれてしまった場合に誰の写真なのか分かるようにするために行います。
また、企業によっては名前以外にも記入事項が設けられている場合もあります。
写真が剥がれなければ分からないことですが、万が一の際に記入がされていないとマナーが分かっていない人物であると思われてしまいます。
必ず、履歴書に貼る写真の裏には名前などの情報を記入するようにしてください。
できれば写真館で撮影をするとより良い
履歴書に貼る写真は、証明写真機で撮影することができます。
証明写真機で撮影をした写真でも問題はないのですが、より良い写真を撮りたいのであれば写真館での撮影がおすすめです。
写真館で撮影をすると、プロのカメラマンが撮影をしてくれるので印象が良くなる写真を撮ってもらえます。
また、顔色などの修正も行ってくれるので証明写真機で撮る写真より質は良くなります。
ただ、写真館で撮影をすると以下のデメリットがあります。
- 料金が高くなる
- 場所によっては完成までに時間がかかる
写真館で撮影をしてもらうと、相場としては2000円~3000円程度は必要となります。
時間に関しては、30分程で完成することもありますし2日ほど日数がかかる場合もあります。
料金を抑えたい、すぐに写真が必要であるならば証明写真機を利用する方がいいですよ。
履歴書の写真を撮る際の髪型・表情・服装
履歴書に貼る写真を撮る際の基本事項をご紹介してきました。
履歴書に貼る写真を撮る際には、髪型や表情、服装にも注意しておく必要があります。
これらのポイントは、印象に関わる重要な内容です。
採用担当者の方は、あなたに会う前にまず履歴書を確認します。
履歴書に貼られている写真が、あなたの第一印象になってしまうのでこれらのポイントを間違えていると印象はとても悪くなります。
ここでは、履歴書の写真を撮る際の髪型や表情、服装ついてご紹介していきますのでぜひ参考にしてくださいね。


履歴書に貼る写真の髪型はどうするの?
履歴書に貼る写真を撮る場合、髪型はどうするといいのでしょうか。
男性女性、どちらにもいえることですが清潔感が重要なポイントになります。
髪が長くて表情が見えにくい状態や寝癖がついている、ボサボサの状態ですと清潔感がなく印象が悪くなってしまいます。
逆に、ワックスなど整髪料を多くつけ髪型を固めすぎていても相応しくない髪型であると思われていしまいます。
履歴書に貼る写真を撮る場合には、まず顔が見えるように髪が顔にかからないようにセットしましょう。
男性の方であれば髪を短くカットしておく、女性の方であればサイドに前髪を流してピンなどで留めておくといいでしょう。
耳周りに関しても、耳が隠れている状態ですと不潔に捉えられやすいです。
耳が出るようにカットしておくか、女性の方であれば髪を耳にかけるなどして耳周りがすっきりと見えるようにしておきましょう。
髪のセットに関しては、出来るだけ自然な仕上がりになるようにしましょう。
整髪料は軽くつけて、髪を整える程度のセットにしておくだけで問題ありません。
履歴書に貼る写真の服装は?
履歴書に貼る写真の服装は、基本的にスーツとなります。
男性の方であれば黒や紺系のシンプルなスーツを着用しておくといいでしょう。
ネクタイに関しても派手な柄等があるものではなくシンプルな物、シャツに関してはボタンダウンなどは控えてスタンダードな物を選ぶといいですよ。
柄物のシャツは印象が悪くなる場合もあるので、白色無地の物を着用しておくと無難です。
女性の方も基本的には黒や紺系のスーツで撮影をするといいでしょう。
白色のシンプルなブラウスやカットソーを下には着用しておけば問題はありません。
服装に関しても、シワがついている物や汚れている物を着用していると不潔に感じられてしまいます。
清潔感が出る服装を意識するようにしましょう。
履歴書に貼る写真の表情は?
履歴書に貼る写真の表情も、実は気をつけておくポイントです。
無表情であったり、眠そうな顔をしている写真ですと印象も悪くなってしまいますよね。
履歴書に貼る写真の表情は、基本的には微笑んだ表情にするといいといわれています。
歯を見せて笑うのではなく、口角を少し上げた程度の笑顔にするといいですよ。
業界によっては、歯を見せている笑顔の写真の方が印象が良くなる場合もあります。
こういった際には、事前に写真の表情について決まりごとがあるか調べておくといいでしょう。
眼鏡を着用されている方は、眼鏡が汚れていると清潔感が無いと思われてしまいます。
撮影の前に眼鏡を拭いて、キレイな状態にしておきましょう。
また目が充血している状態で写真を撮ってしまうと、印象が良く見えませんよね。
事前に目薬を使用するなどして、目のケアをしておくようにしましょう。