うちなぁタイムス
1〜8件/8件
-
組踊の魅力、字幕でアップ 英語・日本語 味わい描写 テンブス館5年目で動員着々 2018年5月6日 20:30有料
那覇市ぶんかテンブス館が企画する英語と日本語字幕付きの組踊シリーズが5年目を迎え、観客動員数を伸ば…
-
しまくとぅば・標準語、伊江島のシマグチ使い分け 内田さん「言葉には人情ある」 2017年8月27日 19:45有料
「はいさいぐすーよー、ちゅううがにゃびら、ちゃーちゅーぱんじゃ、やんしぇかやー(皆さんこんにちは。…
-
-
全スタッフ160人に童名 恩納村の琉球村 30年前導入 会話も弾む 2017年8月20日 11:08有料
恩納村の琉球村では、16~97歳までの全スタッフ約160人に童名(わらびなー)がある。館内放送では…
-
踊って楽しむ スィマムニ 登野城ゆんたく会 郷友 自らの根確かめる 2017年6月18日 09:55有料
「登野城ゆんたく会」は、那覇市近郊に住む石垣市登野城出身者が隔月で集まり、スィマムニに親しみ今年で…
-
島人が見たペリー探検隊(下)「シタンバイ」という不思議な言葉 スタンバイが語源? 恩納村名嘉真 2017年5月28日 16:45有料
今から160年余り前、ペリー探検隊は6日間かけ沖縄各地を歩き、地名を名付け記録した。シマンチュを驚…
-
島人が見たペリー探検隊(上)未知との遭遇、地名も変える 金武町並里区 2017年5月21日 12:05有料
1853年5月、米海軍提督ペリーの艦隊が琉球国にやって来た。米捕鯨船の停泊地と燃料確保が目的だ。首…
-
ミャークフツで上布継ぐ 下地・平良さん指導【週刊しまくとぅば新聞200号】 2017年5月14日 11:19有料
重要無形文化財「宮古上布」は糸作りから、反物をたたき均一に仕上げる砧(きぬた)打ちまでの工程を手作…
-