
くらし
戦時の暮らし見つめる 戦後75年、戦争体験者が少なくなり、当時を知ることが年々難しくなっています。若い世代の中には遠い昔のことだと思っている人もいるのではないでしょうか。しかし戦時中にも、今を生きる私たちと変わらない日常がありました。恋をした、友達と買い食いした、先生に叱られた、家事で失敗した…。暮らしの中の小さな出来事があり、人々はかつて、その先で戦争に巻き込まれました。戦後75年企画「戦世生きて-くらしの記録」では、戦時中の人々の暮らしのエピソードを入り口に戦争と平和を見つめます。読者から戦時中の暮らしのエピソードを募集し、紙面やウェブサイトでも紹介します。
1〜20件/128件
-
抱っこひも、正しく使ってる? 腰痛・赤ちゃん落下防ごう 沖縄で育児講座 2017年9月4日 06:10
沖縄県宜野湾市宜野湾の子育て支援ひろば「HAPPYひろば」(石底好江所長)で8月25日、「抱っこひ…
-
-
-
全国初 ひとり親世帯など対象「ゆいまーるガソリン券」 申請締め切り迫る! 2015年12月4日 11:37
ひとり親世帯や障がい児がいる世帯の生活支援として県が5千円分の「ゆいまーるガソリン券」を助成する全…