ウチナーグチ
1〜20件/60件
-
「言葉は文化遺伝子」ウチナーグチ(沖縄語)普及に立ちあがるオジーとオバー 2020年11月29日 06:00
沖縄のオジーとオバーが、昔から伝わる「ウチナーグチ」(沖縄語)を守り伝えようと、立ち上がった。沖縄…
-
-
[読書]石崎博志著「走る日本語、歩くしまくとぅば」 沖縄の文化継承へ「やさしいかけ橋」 2019年1月20日 06:30
今、沖縄県民が口ぐせのように使っているフレーズが、 「わかるよね?」 芸能に限らず、沖縄の文化は「…
-
あなたのしまくとぅば、力試ししませんか? 2019年2月「プレ検定」開催 2018年12月9日 06:00
「まじゅん、ちばらな(一緒に頑張ってみましょう)」-。沖縄県しまくとぅば普及センター(波照間永吉セ…
-
きっかけは「沖縄のことを理解したい」 米総領事館でしまくとぅば講座 2018年11月14日 05:00
県沖縄語普及協議会の嘉数美津子さん(77)と楚南光子さん(77)が、在沖米国総領事館で働く職員に向…
-
原点は「県民を喜ばせたい」しまくとぅばで芸を追求 お笑いバイアスロン初優勝・ありんくりん 2018年10月28日 19:00
ウチナーンチュと、日米の「クォーター」というルーツを、見た目と芸で鮮明に打ち出した異色のお笑いコン…
-
都市化を超え復活、農耕の舞 那覇市国場「ウズンビーラ」は団結の要 2018年8月26日 14:26
那覇市国場に残る、田んぼを耕す様子などを表現した農耕舞踊「ウズンビーラ」。木製の大きなヘラを手に、…
-
-
作詞・作曲者不詳の沖縄民謡「越来節」、恋物語を語り継ぐ 魅力を後世に 2018年8月12日 17:25
かつて沖縄で盛んだった毛遊び(もうあしび)を今に伝える歌が沖縄市にある。若い男女の恋模様を描いた民…
-
[読書]島袋善光編著「学ぼう! ウチナーグチと英語で日本の諺」 細やかな叙述、読む意欲誘う 2018年7月15日 06:00
諺(ことわざ)と言えば、皆が日頃から慣れ親しみ、昔から伝承された言葉で、俚言(りげん)・俗言ともい…
-
「CMよりも地道な活動支援を」 民間団体、沖縄県のしまくとぅば普及策を批判 2018年7月5日 13:13
しまくとぅば普及民間諸団体と沖縄県の意見交換会が4日、県庁であった。民間団体代表は「CMに多額の金…
-
使う人は少し増えたけど… しまくとぅばの理解度、2.7ポイント減 沖縄県民意識調査 2018年4月28日 05:00
しまくとぅばを使う沖縄県民は増えている一方、理解度は減少傾向にあることが、県の2017年度しまくと…
-
日常で使える沖縄言葉が一冊に 「うちなぁぐち読本」語やびら沖縄語ぬ会が制作 2018年4月7日 05:00
語やびら沖縄語ぬ会の玉城弘会長が、「うちなぁぐち読本」を制作した。同会が小学校などのうちなぁぐち講…
-
沖縄の「やちむんの町」壺屋に伝わる陶工対決 「カーミスーブ」に残るしまくとぅば 2018年4月3日 16:14
陶工たちがろくろ回し、作品づくりの早さと技を競い合う「カーミスーブ(甕(かめ)勝負)」。やちむんの…
-
沖縄・奄美の言語、どう広がった? 琉球語の系統樹作成へ 狩俣琉大教授ら 2018年2月3日 12:34
琉球大学・国際沖縄研究所の狩俣繁久教授らの研究グループが、琉球語を対象にした「言語系統樹」を作成す…