台湾には、日本にはいない「小黒蚊」と呼ばれる毒性の強い虫が生息している。休日に買い物に出かけた際、…
フィリピン料理を巡り、日本人から「お勧めは?」と聞かれたり、フィリピン人から「何が好き?」と尋ねら…
インド人の気質や生活に根付く言葉として「ジュガード」がある。ヒンディー語で、技術や独創性で臨機応変…
韓国の首都ソウルにある「ソウル新羅ホテル」では、ラウンジバーで、今年も4月末から恒例の名物メニュー…
5月に1年で最も暑い酷暑期を迎えるインドの首都ニューデリーでは、家電店に1辺60センチほどのアルミ…
フィリピンの首都マニラで、街を歩いていると、ほぼ一定の頻度でよく似た外見の人とすれ違う。その人たち…
国民の約95%が仏教徒のタイでは、仏教暦の正月をソンクラーンと呼び、毎年その期間の4月13~15日…
好きな韓国料理の一つに「ヘジャンクク」がある。韓国の鍋料理チゲは日本でもよく知られている。ヘジャン…
インドネシアでは3日からイスラム教の断食月(ラマダン)が始まった。イスラム教では、教徒の正しい信仰…
ギョーザのようでギョーザじゃない―。インドではこの「モモ」と呼ばれる食べ物が庶民に大人気だ。もとは…
「ちょっと前までは小学1年生の子どもが学校から帰ってくるのが、本当に怖かった」―。中国南部の広州市…
帰国する日本人女性の友人が、台湾滞在最終日の思い出にと望んだのは、占いだった。そこで「占いの聖地」…
50歳より年長のタイ人にとって、「コボリ」は最も有名な日本人の名前らしい。日本人の名字で多い「佐藤…
インドネシア・ジャワ島の首都ジャカルタから南東に約170キロ。火山に囲まれた盆地に、自然が美しい保…
販売不振で2009年末に日本の乗用車市場から撤退した韓国メーカーの現代自動車。電気自動車(EV)の…
インド東部の大都市コルカタの花市場。「写真を撮ってもいいですか?」。屋台で色鮮やかな花を売るインド…
「ちょっと寄ってもいい?」。台湾北部・新竹市の菓子店の前で台湾人の友人が目を輝かせた。店員に渡され…
タイで横断歩道上の歩行者がバイクにはねられる事故に注目が集まっている。先月には首都バンコクで、将来…
「銀行の預金金利が年15%まで下がった」。ソウル五輪を開催した1988年を時代背景とした、韓国の人…