ニュースナビ+プラス
-
[ニュースナビ+プラス](132)いい色・琉球びんがたの日 國吉博樹氏(沖縄セルラーアグリ&マルシェ社長) 2020年12月2日 13:53有料
琉球びんがた普及伝承コンソーシアムと琉球びんがた事業協同組合は「いい色・琉球びんがたの日(11月1…
-
コロナ後に行きたい国 日本1位 玉城智司氏(かりゆし社長) 2020年11月11日 10:18有料
新型コロナウイルスの流行を受けて日本政策投資銀行などがアジアや欧米の在住者を対象に実施した旅行の意…
-
[ニュースナビ+プラス](128)首里城再建へ「SYURI NO UTA」 國吉博樹氏(沖縄セルラーアグリ&マルシェ社長) 2020年11月4日 15:07有料
首里城復興を歌に込める「SYURI NOUTA」プロジェクトによる楽曲が完成し、那覇市の沖縄セルラ…
-
-
[ニュースナビ+プラス](126)沖縄特有の「子牛輸送」 平原隆美氏 2020年10月21日 14:30有料
9月に県内で開かれた子牛競り市場の平均取引価格(速報値)がまとまり、新型コロナウイルス感染拡大後と…
-
[ニュースナビ+プラス](125)外出自粛で「筋トレ」に注目 玉城智司氏 2020年10月14日 15:00有料
新型コロナウイルスが猛威を振るった4月、明治の調査で「在宅勤務で新しく始めたいこと」の男性1位は筋…
-
[ニュースナビ+プラス](124)スマホの位置情報を基に人出分析 沖縄観光ルートに活用 國吉博樹氏 2020年10月7日 13:11有料
沖縄セルラー電話はスマートフォンの位置情報を基に、9月19日からの4連休の人出を分析した結果を公表…
-
[ニュースナビ+プラス](123)観光業の減収、沖縄経済に打撃 米須義明氏 2020年9月30日 09:25有料
沖縄県は、新型コロナウイルス感染拡大による2020年度の経済損失額は6482億円で、17年度の県内…
-
[ニュースナビ+プラス](122)台風襲来! 船の備えは? 平原隆美氏(琉球海運専務) 2020年9月23日 08:05有料
8月以降、沖縄周辺の海域で台風の発生が続いている。なぜか。理由に挙げられているのが、海面水温の上昇…
-
-
[ニュースナビ+プラス](120)オンライン診療導入を支援 國吉博樹氏(沖縄セルラーアグリ&マルシェ社長) 2020年9月9日 12:42有料
新型コロナウイルス感染防止のため、病院受診が困難になっている高齢者をサポートしようと沖縄セルラー電…
-
[ニュースナビ+プラス](119)ビール類の需要落ち込む 米須義明氏(沖縄県商工会連合会会長) 2020年9月2日 17:00有料
ビール大手4社の発泡酒や第三のビールを含むビール類の2020年上半期(1~6月)の販売実績が、出そ…
-
[ニュースナビ+プラス](118)琉球海運職員の新型コロナ感染 平原隆美氏(琉球海運専務) 2020年8月26日 14:00有料
琉球海運は7月29日、職員1人の新型コロナウイルス感染を発表した。東京-那覇の貨物輸送船「しゅれい…
-
[ニュースナビ+プラス](117)感染予防に映像監視システム活用 玉城智司氏(かりゆし社長) 2020年8月20日 18:19有料
コロナウイルス感染症の拡大で、サーマルカメラによる感染者検知など監視カメラの活用が注目されている。…
-
[ニュースナビ+プラス](116)観光産業「量から質」への転換 國吉博樹氏(沖縄セルラーアグリ&マルシェ社長) 2020年8月12日 14:24有料
2019年度の観光収入が8年ぶりに前年度を下回った。感染症と共存するウィズコロナ時代を見据え、新た…
-
[ニュースナビ+プラス](115)キャッシュレス化推進 米須義明氏(県商工会連合会会長) 2020年8月5日 14:54有料
クレジットカードや電子マネーなどで買い物をすると、最大5%分のポイントを還元する政府の事業が6月3…
-
非効率な石炭火力発電所の休廃止検討 平原隆美氏(琉球海運専務) 2020年7月29日 15:30有料
非効率な石炭火力発電所を2030年度までに段階的に休廃止する政府の検討が本格化する。県内では3発電…
-
「植物工場」コロナ禍で脚光 國吉博樹氏(沖縄セルラーアグリ&マルシェ社長) 2020年7月15日 14:30有料
成育環境を制御して野菜を作る「植物工場」が新型コロナウイルス禍で脚光を浴びている。袋詰め販売される…
-
首里城再建へ第1回推進会議 米須義明氏(沖縄県商工会連合会会長) 2020年7月9日 07:00有料
沖縄県は、首里城復興基本計画の策定を全庁的に進めるため「首里城復旧・復興推進本部」(本部長・玉城デ…
-
「withコロナ」で変わる経営形態 玉城智司氏(かりゆし社長) 2020年6月24日 17:00有料
企業が新型コロナウイルスのリスクを前提とする経営のニューノーマル(新常態)を探っている。緊急事態宣…