プレミアム特信
-
「生活ワイド」服にアートや伝統、表現に力 世界目指すデザイナー、課題は環境配慮 2022年4月11日 16:00有料
3月に開かれた2022年秋冬の東京コレクション(楽天ファッション・ウィーク東京)で、「東京ファッシ…
-
「記者のおすすめ」姜信子、山内明美著「忘却の野に春を想う」 周縁から無数の穴を穿つ 2022年4月5日 16:00有料
東京五輪・パラリンピックから半年以上が過ぎた。新型コロナウイルスの第5波が直撃する中での開催は大き…
-
-
「生活ワイド」「観客と一緒」心の支えに 崔洋一監督、気持ち日替わりのがん闘病 2022年4月4日 16:00有料
「先進医療で治るかもと思う日があれば、自然に任せるしかないとか、苦しいから早く死にたいとか思うこと…
-
「記者のおすすめ」末木文美士著「死者と霊性の哲学」 もう一つのポスト近代へ 2022年3月29日 16:03有料
西洋で発展した近代の精神は、理性によってさまざまな迷信を退け、科学技術の進歩とリベラルな社会変革に…
-
「生活ワイド」脇下の筋肉ほぐし肩凝り解消 三つのステップでストレッチ、1日1分から 2022年3月28日 16:00有料
新型コロナウイルス禍で運動不足になったり、スマートフォンの画面を見る時間が増えたりして、肩凝りに悩…
-
「多士才々」ライターの常井健一さん 生きることの手掛かりになれば 2022年3月24日 16:00有料
ノンフィクションライターの常井健一さんは、小泉純一郎元首相ら取材が困難な政治家のインタビューを次々…
-
-
「記者のおすすめ」ベン・マッキンタイアー著、小林朋則訳「ソーニャ」 小説をしのぐ世紀のドラマ 2022年3月22日 16:00有料
鍛えた肉体で危険な任務も涼しい顔でこなす。スーパーカーを乗り回し女性をとりこにする。映画でおなじみ…
-
「生活ワイド」自死遺族の思い受け止める 超宗派で法要15年、「安心して悲しんで」 2022年3月22日 12:56有料
自死に対する偏見や差別の目を気にせず、安心して故人をしのんでほしい―。「遺族らが集いやすい場を」と…
-
「記者のおすすめ」川端裕人著「ドードーをめぐる堂々めぐり」 探索の目を増やす 2022年3月15日 16:00有料
ユニークな風貌や人間による絶滅という悲劇的なイメージで知られる、飛べない鳥ドードー。ともすれば想像…
-
「生活ワイド」春のお弁当に華やぎ 水煮や出来合い活用、季節感と盛り付けを意識 2022年3月14日 16:00有料
お弁当を持って出掛けたくなる春。料亭やフランス料理店で経験を積み、「自分にとっておいしいものを選ぶ…
-
「記者のおすすめ」マーカス・J・ムーア著「バタフライ・エフェクト」 希代のラッパーに託す希望 2022年3月8日 16:00有料
怒りと明るさ、諦念が同居する奇妙なラップ。ジャズの香り漂う奥行きのある演奏。過去の黒人音楽の引用と…
-
「生活ワイド」涙活でリラックス、心晴れやか 「泣きのつぼ」押さえ週1回涙を流す 2022年3月7日 16:00有料
涙は弱さの象徴として、「好ましくない」と捉えられがちだ。ところが、積極的に泣く「涙活(るいかつ)」…
-
「記者のおすすめ」ジャガー著「ジャガー自伝」 21世紀的創作活動の先駆者 2022年3月1日 16:00有料
宇宙から地球に降り立ち、千葉県を拠点にしたご当地ミュージシャン・ジャガーさんが昨年10月、故郷のジ…
-
「教えて達人」懸賞に「ロマン」感じて 応募の向こうに人ありき、誠実に具体的な記述 2022年2月28日 16:00有料
気軽に送って、当たればハッピー。はがきやウェブ上で応募する懸賞が今、楽しい趣味として再注目されてい…
-
「多士才々」感染免疫学者の岡田晴恵さん 信念、偉業、その先にある幸せ 2022年2月24日 16:00有料
日本の全てを一変させたかに思える新型コロナウイルス禍においても、頑迷に変わらなかったものがある。感…