マングース
1〜11件/11件
-
ハブとマングースのつぶやき「いいかげん仲良くしなよ…」 沖縄の2紙並べて分かるメッセージ 2022年5月21日 20:20
平和な世界を目指そうと沖縄タイムス社と琉球新報社は19日、第70回全日本広告連盟(全広連)沖縄大会…
-
沖縄の天然記念物を狙うマングース 駆除にAI わな周辺の画像2万枚の仕分け 自動化で所要3日→1時間半に 2022年4月1日 08:53
沖縄セルラー電話(那覇市、菅隆志社長)は30日、IoTや人工知能(AI)による画像解析技術を活用し…
-
木登りが苦手なマングース 飛べる鳥も捕まえて食べる 天然記念物の生息域を「侵略」 2021年7月29日 12:55有料
[森どぅ宝 世界自然遺産へ] 世界の侵略的外来種に指定され、ヤンバルクイナを捕食するとして県や環境…
-
-
マングースの捕獲数減でヤンバルクイナの生息域が回復 2026年度までに「完全排除」目指す 2020年11月3日 09:58有料
国と沖縄県のマングース防除事業で沖縄本島北部の個体数が減り、ヤンバルクイナなどの希少種の生息域が回…
-
マングース捕獲大幅減、ヤンバルクイナの生息域拡大 2017年度国・沖縄県事業 2018年3月6日 17:30有料
環境省と沖縄県が本島北部で展開する特定外来生物マングースの防除事業で、大宜味村塩屋湾から東村福地ダ…
-
ヤンバルクイナなどの希少種、回復傾向に 沖縄本島北部でマングース910頭捕獲 2018年2月17日 05:17有料
第2回県マングース対策事業検討委員会(久保田康裕委員長)が15日、那覇市内のホテルで開かれた。大宜…
-
-
生態系の脅威・マングース、沖縄本島北部での捕獲数が減少 県道2号以北で生息ゼロに 2017年9月2日 05:01有料
環境省と沖縄県が本島北部で展開する特定外来生物マングースの防除事業で、2016年度の捕獲が78頭と…
-
マングースは減ったが… 希少種保護策、ヤンバルクイナの新たな脅威は 2017年7月30日 06:34有料
国の天然記念物ヤンバルクイナなど多くの固有種が生息するやんばるの森。外来種の駆除対策の効果が表れ、…
-
沖縄に外来トカゲの新たな脅威 「グリーンアノール」 本島全域に拡大の懸念 2017年5月26日 15:16有料
東北大学大学院生命科学研究科の河田雅圭教授(59)らは25日、那覇近郊に多く生息する特定外来生物の…