リポ政治
-
日本維新の会、「全国政党」への遠い道 参院選で得た手応えと誤算とは 2022年7月26日 11:55有料
大阪を本拠地とする日本維新の会。参院選では「全国政党化」を目標に掲げて臨み、立憲民主党を約100万…
-
“縦割り行政”のまま創設される「こども家庭庁」、岸田首相が唱える「子ども真ん中社会」は実現できるのか 首長、支援団体代表、教授に聞いた 2022年7月9日 14:00有料
少子化や虐待、子どもの貧困など、子ども関連施策を総合的に推進する新組織「こども家庭庁」が2023年…
-
参院選近いけど、私たちの暮らしや身の回り今どうなってる? 少子化進行、賃金低迷、自殺者増加、ヤングケアラー問題…投票前に知っておきたい日本社会の「現在地」 2022年6月23日 14:00有料
3年に1度行われる参院選が近づいている。私たちの暮らしや身の回りは現在、どうなってるのだろうか。少…
-
-
中国と「衝突」か「対話」か、岸田流「リアリズム外交」が行き着く先 日米首脳会談が転換点だったのか? 2022年6月2日 16:00有料
数年後、日本は中国とどう向き合っているのだろうか。緊張が極度に高まり、一触即発の状況になっているの…
-
「もうこれ以上は体が持ちません」次々に辞めていく官僚たち…ブラック霞が関は変われるか 人事院トップによる異色のチームが抜本改革プランをまとめるまで 2022年5月16日 11:30有料
将来は国を動かすはずの若手官僚が、次々に辞めている。内閣人事局によると、キャリア官僚と呼ばれる総合…
-
「沖縄」と「全国」の間に横たわる深刻なギャップ 日本復帰50年、計4500人を対象にした世論調査で分かったこと 2022年5月14日 14:00有料
沖縄が日本に復帰した1972年5月15日から、50年が経過した。初代沖縄県知事の屋良朝苗(やら・ち…
-
岸田首相がもくろむ参院選後の新たな政権の枠組みとは? 「自公国」路線で「岸田1強」なるか 2022年5月2日 17:00有料
岸田文雄首相が国民民主党との関係構築を進めている。夏の参院選後に新たな政権の枠組みをつくる狙いがあ…
-
米軍普天間飛行場の移設問題はもう26年、なぜこんなにこじれたのか 歴代政権のキーパーソンを訪ね歩いて分かったこと 2022年5月2日 11:30有料
1996年4月12日、首相官邸で駐日米大使モンデールと共に記者会見に臨んだ首相橋本龍太郎は、満面の…
-
-
核で脅す国との「長い戦い」、日本の取るべき道は? 岸田政権に突き付けられた安全保障上の課題 2022年4月21日 14:00有料
ロシアによるウクライナ侵攻は、日本にも安全保障の確保という重大な課題を突き付けた。岸田文雄首相は米…
-
これでいいの?「静かな国会」で進む経済安保・改憲論議 迫る参院選、瀬戸際の立憲民主党 2022年4月11日 16:00有料
静かな通常国会が続く。夏に参院選が行われる年なのに、与野党が激しい論戦を交わす場面が見られない。今…
-
辺野古移設は本当に「唯一の解決策」か?米軍の本音は「普天間でも困らず」 完成後も普天間に居座る最悪シナリオも 2022年4月8日 14:00有料
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、政権幹部や関係閣僚が使う決まり文句があ…
-
ウクライナ原発への軍事攻撃が思い起こさせた「あの日」 2011年3月11日の総理番記者の記録(前編) 2022年3月24日 19:07有料
東日本大震災が起きた日、私は共同通信の総理番の当番を務めていた。翌3月12日早朝に行われた菅直人首…
-
爆発の日の朝、菅首相は福島第1原発に降り立った 2011年3月11日の総理番記者の記録(後編) 2022年3月24日 17:00有料
2011年3月12日早朝。当時、総理番記者だった私は、東日本大震災による津波を受けた東京電力福島第…
-
「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」で見えてきたこと(2)政治 女性増には選挙制度改革も、「複数区」で多く当選 2022年3月18日 16:00有料
3月8日の国際女性デーに合わせ、上智大の三浦まり教授らでつくる「地域からジェンダー平等研究会」が試…
-
岸田首相が繰り返す「先手、先手で対応していく」は真実か 官邸担当記者が濃厚接触者になって感じたこと 2022年2月25日 11:30有料
新型コロナウイルスの感染「第6波」が全国で猛威を振るうさなか、共同通信政治部の一員として首相官邸を…
-
岸田首相、韓国と展望無き「歴史戦」へ 「佐渡金山」世界文化遺産に推薦、続く「戦後最悪の関係」 2022年1月31日 17:00有料
岸田文雄首相は韓国との「歴史戦」に踏み出した。「佐渡島の金山」(新潟)を世界文化遺産に推薦する方針…
-
「佐渡島の金山」新たな火種に、岸田政権が探る日韓関係改善のシナリオとは 続く「戦後最悪」の関係 2022年1月26日 17:00有料
「これは日本の名誉に関わる問題だ」「いわれなき中傷には毅然と対応する」。 「戦後最悪」の日韓関係は…
-
辞任表明前夜…いつも会釈の首相が、向き直って深々とお辞儀をした ルポ・あの日の首相(下) 2022年1月6日 11:30有料
新型コロナウイルス禍に直面した首相と、その姿を間近で取材した共同通信の総理番の日々を描いた。後半の…
-
早朝から深夜まで緊張の連続、アナログ取材を積み重ねる「総理番」 ルポ・あの日の首相(上) 2022年1月5日 11:30有料
首相の一挙手一投足を追い、その動静を逐一速報する「総理番」記者。2021年5月から政治部で担当とな…
-
「脱安倍」鮮明に、「意外と政局巧者」岸田首相の深謀 アベノマスク廃棄指示、「10増10減」見直し否定… 2021年12月24日 15:31有料
「財政資金効率化の観点から、布製マスクの政府の在庫について、ご希望の方に配布し、有効活用を図った上…