
「世界自然遺産」一覧
世界自然遺産に「沖縄・奄美」
世界遺産の登録を審査する国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は2021年7月26日、日本政府が世界自然遺産に推薦した「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の登録を決定した。国内の自然遺産登録は2011年6月の小笠原諸島(東京都)以来、10年ぶり5件目。18年の登録延期勧告から3年越しの実現に地元関係者は喜びと自然遺産の継承を誓った。沖縄県内の世界遺産は、2000年に世界文化遺産となった「琉球王国のグスク及び関連遺産群」に次ぐ登録となった。

【3紙合同連載】森どぅ宝 世界自然遺産登録
世界自然遺産への登録が決まった「奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島」。温暖多湿な亜熱帯性気候に、多種多様な固有種が息づく4島は、登録を喜び「ここからがスタート」と気を引き締める。沖縄タイムス、八重山毎日新聞、南海日日新聞の記者が連携して各地を歩き、守り継いでいく美しい自然や直面する課題を伝える。>>
沖縄が抱える3つの課題
世界自然遺産への登録が決まり、国や県、地元自治体には、その名にふさわしい自然を守る取り組みが一層求められる。期待される観光との両立や、ロードキル(輪禍)への対策をいかに図るか。やんばるの森に広がる米軍北部訓練場での訓練や、返還跡地の環境汚染への指摘にどう対応するのか。主な課題をまとめた。 >>
「世界自然遺産」関連のニュース

極めてレアなヤンバルテナガコガネ かつては乱獲・密売が多発 地元と連携し保全対策
有料
社会・くらし

[解説]世界自然遺産の米軍訓練場 跡地から見つかる廃棄物 自然保護へ日米政府が共同声明 実効性確保が課題
有料
政治

日米政府、自然保全へ協力 世界自然遺産の沖縄本島北部 共同声明を公表
有料
政治

世界遺産の保全と利用 両立を模索する西表島 観光客数の調節や「訪問税」を制定へ
有料
社会・くらし

晴れれば世界自然遺産の森で星空ツアー 雨なら生き物ツアー 「星と森の掛け算」で滞在型観光を目指す沖縄・国頭村
地域

天の川もくっきり! 6等星まで見える世界遺産の森の夜空 沖縄・国頭村が星空保護区に申請へ
地域

世界遺産に登録された沖縄北部の森 国際NGOリポートで米軍の廃棄物対策を要請 軍用機の騒音、生態系への影響調査
有料
社会・くらし

「世界自然遺産の魅力届けたい」 国頭村のホテルが米クラファンを活用 外国人客の呼び込みを図る
有料
地域

「まさか、慣れているはずの私が…」世界遺産の山登りで遭難 残る食料はあめ玉1個
有料
社会・くらし

沖縄北部の屋外にいるネコ、10年間でゼロへ 国と自治体、世界自然遺産の希少種を保護
有料
社会・くらし

動植物や自然でPR 「山の日」全国大会ロゴ ハイビスカスなど描く
有料
社会・くらし

比嘉愛未さん、新たに世界自然遺産大使に 地元の子が「思いを込めた」JTA特別機
有料
文化・芸能

西表島の環境保全へ「前進」 入島は無制限と疑問の声も エコツーリズム構想
有料
沖縄観光

沖縄・西表島、観光地5カ所に人数制限 ガイド同伴 1日30~200人まで 環境省認定
有料
沖縄観光

那覇空港から世界自然遺産へ直行! 沖縄本島北部と毎日往復するシャトルバス Wi-Fiと電源を完備
有料
経済

社説[西表でノヤギ繁殖]世界遺産守る対策急げ
有料
社会・くらし

カエル・ヘビ・ヤドカリ 希少な生き物の生態を観光客が調査 世界自然遺産の森 沖縄3村が保全ツアー始動へ
有料
社会・くらし

世界遺産としての景観が…西表島「放置カヤック」問題が深刻化 一部業者のモラル逸脱行為が横行
有料
社会・くらし

限界を超えて観光客が押し寄せる沖縄・西表島 人気スポット「ピナイサーラの滝」の川は1日200人に制限へ
社会・くらし

葉が食い荒らされて枝だけの木々 深刻な「ノヤギ」の被害 捕獲に苦戦 世界自然遺産の沖縄・西表島
有料
地域