伝統行事
1〜20件/202件
-
-
「断腸の思い」那覇大綱挽、中止へ 新型コロナ感染防止で幹事会方針 2020年6月5日 06:00有料
10月10、11日に予定されていた「第50回那覇大綱挽ひきまつり」について、実行委員会を主管する那…
-
95年前の民俗行事「マールアシビ」 写真を初確認 獅子舞やミルク面、身に着け 戦前の宜野湾並松で撮影 2020年4月21日 18:00有料
戦前に国の天然記念物だった宜野湾街道(沖縄県宜野湾市)の松並木(宜野湾並松(じのーんなんまち))で…
-
民俗学者が教える「御願」の基本 伝統やしきたり分かりやすく解説 「マニュアル本」出版 2020年4月21日 15:00有料
民俗学者として沖縄国際大学などで非常勤講師を務める稲福政斉さんの新著「すぐに使える手順と知識 ヒヌ…
-
-
「お墓参りも人と人の間を空けて」 沖縄の「シーミー」に玉城知事、新型コロナ対策で 2020年3月27日 14:35有料
玉城デニー知事は27日の定例記者会見で、県内で新型コロナウイルス感染症がまん延している状況ではない…
-
ほら貝を吹きこなす“沖縄LOVE”な元米兵 真冬でも自治会Tシャツ、地域の人気者に 2020年3月2日 08:00有料
「ほら貝は、大きいやつの方が吹きやすいよ。小さいのは唇の端を使ってみて」。沖縄県宜野湾市真志喜に住…
-
神様は小学生 木の仮面で「パーントゥ」に 宮古島で厄払いの伝統祭祀 2020年1月28日 07:00有料
「宮古島のパーントゥ」として国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された沖縄県宮古島…
-
公園の野草で沖縄版七草がゆ「パワーもらえる感じ」 調理法や効能は? 2020年1月27日 09:30有料
ウエル・カルチャースクール講座「琉球の野草 野の菜物語」の西江重信講師と生徒がこのほど、沖縄県浦添…
-
ガスボンベが年明け打ち鳴らす「耳が痛くなるほど大きかった」 沖縄の拝所で50年続く除夜の鐘 2020年1月15日 05:00有料
【名護】汀間区の通称「ウガミグヮ」と呼ばれる拝所で1日、午前0時から「除夜の鐘」が打ち鳴らされた。…
-
アメリカでも沖縄式お祝い 数え97歳「カジマヤー」の2人 フロリダ沖縄県人会 2019年12月24日 08:00有料
【クリッシー悦子通信員】米フロリダ県人会(ヒデコ・マージ・ボールドウィン会長)はこのほど、ペース市…
-
琉球王国時代から600年続く「お水取り」 首里城再建の願い込め奉納 2019年12月23日 18:00有料
【国頭・那覇】琉球王国時代から約600年続くとされるお水取り行事が22日、国頭村辺戸で営まれた。住…
-
本土復帰迎えた70~80年代の八重山 祭祀見つめた写真展 初公開作品も 佐喜眞美術館で展示 2019年12月19日 09:30有料
写真家の故比嘉康雄さんと故上井幸子さんが1970年代から80年代に八重山各地で撮影した写真約200…
-
断崖にある謎の古墓 ご先祖から伝わる骨壷は1725年のもの? 沖縄の島で調査進む 2019年12月9日 06:00有料
沖縄県うるま市の平安座島東海岸に面する古墓の調査が11月18~23日に実施された。調査は沖縄国際大…
-
子孫繁栄と五穀豊穣 ご先祖さまに祈る舞 宮古の来間島「ヤーマスプナカ」 2019年11月3日 10:50有料
【来間島=宮古島】沖縄県宮古島市指定無形民俗文化財で、来間島の伝統祭祀(さいし)「ヤーマスプナカ」…
-
数え97歳 嘉数仁正さん「人生最高です」 オープンでカーパレード 那覇市の国場自治会 2019年10月16日 06:00有料
【那覇】旧暦9月7日にあたる5日、国場自治会で嘉数仁正さんの数え97歳のカジマヤーを祝うパレードが…