伝統行事
-
納める遺骨は身元分からない戦没者 基地に接収され消えた行政区 郷友会が続ける墓参り 沖縄・宜野湾市 2022年4月17日 14:30有料
沖縄県宜野湾市の安仁屋郷友会(仲村博会長=写真左)の清明祭(シーミー)が10日にあり、同市野嵩の村…
-
「竜宮の神」鎮座する聖地 平家の落人伝承ある浜 茂る草木を住民が清掃 休止の祭祀継承へ「今後も大切に」 2022年3月20日 14:50
沖縄県宮古島市平良狩俣の住民らが6日、同集落の祭場でもある磯津御嶽(イスゥツゥウタキ)周辺を清掃し…
-
-
走り回る若者は「火の霊」 水かけて厄払い 辺野古の伝統行事の起源とは? 2022年2月8日 07:51有料
沖縄県名護市辺野古で1月16日、火事がないことを願う伝統行事「ピーゲーシ(火返し)」があった。青年…
-
役割の引き継ぎは神様のくじで決定 島の祭り仕切る「ツカサ」誕生 2022年2月7日 12:53有料
沖縄県の池間島で昨年末、地域の祭祀(さいし)行事を担うツカサ3人が6年ぶりに誕生した。旧正月の1日…
-
「困難にトライ、トラブらないように」寅年の繁栄願い旗頭初興し 石垣市 2022年1月9日 16:00有料
沖縄県石垣市石垣の住民らでつくる石垣字会(森永用朗会長)の旗頭初興しが2日、市石垣の宮鳥御嶽で行わ…
-
満1歳おめでとう 子どもの将来占う「タンカーユーエー」 沖縄のいとこ双子2組 2021年11月14日 09:00有料
いとこである双子2組の合同タンカーユーエー(満1歳の祝い事)が13日、沖縄市内のホテルであった。父…
-
-
7年に1度しか見られない「牛回し」の神事とは? どよめく住民 コロナ退散を願う 2021年11月1日 08:00有料
区民の健康と区の繁栄、無病息災を祈願する7年に一度の「牛御願」と「牛回し」の神事が17日、沖縄県名…
-
息災願い伝統の神事 与那原で小規模の「綱曳」【写真で振り返る】 2021年10月28日 20:07有料
【与那原】与那原大綱曳(ひき)実行委(知念勇吉委員長)は24日、神事としての小規模な「綱曳」を町与…
-
孫らに祝福され数え年97歳 息子が「心開いて話すのは珍しい」 長崎原爆の体験語る 2021年10月19日 18:30有料
【久米島】町山里の宇地原盛英さんの数え年97歳を祝うカジマヤーが12日、自宅で家族のみでにぎやかに…
-
宮古島の「パーントゥ」今年も中止 「スマッサリでコロナを追放したい」 2021年10月11日 10:18有料
宮古島市平良の島尻自治会は9月24日、評議委員会を開き、昨年に続き、新型コロナウイルス感染拡大防止…
-
500年続く祈り 沖縄の塩屋ウンガミ 豊作豊漁とコロナ収束願う 2021年9月4日 17:00有料
【大宜味】五穀豊穣(ごこくほうじょう)と無病息災を祈願する塩屋湾のウンガミ(海神祭)が、旧盆明け最…
-
伝統の夏祭り 今年も相次ぐ中止 コロナ感染防止で 関係者、長引く空白を心配 2021年7月25日 10:40有料
日本の夏を彩る祭りや花火大会の中止が今年も相次いでいる。新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、ほと…
-
沖縄はもうすぐ梅雨明け? 漁師町で伝統の「ハーレー鉦」が鳴る コロナの収束も願う【動画あり】 2021年6月7日 08:29有料
沖縄の梅雨明けを告げるといわれる「ハーレー鉦(かね)」が7日午前5時前、沖縄県糸満市糸満の拝所・…
-
「何百年と続いた文化どう守るか」コロナ禍の伝統行事 始まった地域の試み 2021年5月13日 13:03有料
[リポート’21 八重瀬発] 新型コロナウイルス感染拡大で昨年から、大綱(つな)曳(ひ)きやハーリ…
-
沖縄の伝統行事「糸満ハーレー」中止 2年連続 コロナ収束の見通したたず断念 2021年4月27日 11:26有料
沖縄県の糸満市で、旧暦5月4日「ユッカヌヒー」に当たる6月13日に予定されていた「糸満ハーレー」の…
-
島中から集まった白装束の列 神職者「ツカサ」 廃村後も続いた祭祀 2021年4月26日 17:30有料
[琉球から沖縄へ 続よみがえる古里](7) 沖縄タイムス・朝日新聞共同企画名蔵御嶽の例祭 石垣島西…