伝統行事
21〜40件/202件
-
北部の豊年祭が一堂に 「第3回やんばるの豊年祭」あす名護市民会館で午後2時から 2019年10月13日 17:19
沖縄本島北部地域で受け継がれている豊年祭が一堂に会する「第3回やんばるの豊年祭」(主催・同実行委員…
-
豊穣願う「牛御願」 牛汁・牛タン・牛串…まるごと1頭600キロ振る舞う 沖縄県の名護安和区 2019年10月13日 07:00
沖縄県の名護市安和区(幸地隆作区長)は7日、区の豊穣(ほうじょう)や区民の健康を祈願する「9年まー…
-
【写真特集】漁師町の繁栄願い力いっぱい綱を手繰る 沖縄の三大綱引き・糸満大綱引 2019年9月15日 19:30
旧暦八月十五夜の13日に3万人以上(主催者発表)が集まった糸満大綱引。県内三大綱引きの一つで、漁師…
-
-
あの世からの使者と珍問答 笑いに包まれる伝統行事 石垣島の「アンガマ」 2019年8月14日 09:41
旧盆入りのウンケー(迎え日)の13日、沖縄県石垣市内では伝統行事「アンガマ」が始まった。お面を着け…
-
琉球弧の伝統的な葬法「洗骨」の貴重な写真見つかる 1977年撮影、沖縄本島では最後の方か 2019年3月28日 11:31
遺体を洞窟や墓の中などに置き、風化した後に残った遺骨を清めて厨子(甕(かめ))に納める琉球弧の伝統…
-
学校も午後から休み!? 沖縄で「あの世の正月」十六日祭 お墓の前に親戚集う 2019年2月21日 09:50
【八重山】グソー(後生)の正月といわれる「十六日祭(ジュウルクニチー)」が20日、沖縄県内各地であ…
-
-
僕たちパーントゥだ! 宮古島の伝統祭祀「サティパロウ」 子どもが練り歩き厄払い 2019年1月29日 08:43
「宮古島のパーントゥ」として国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に昨年登録された宮古島市…
-
若者たちに水掛けろ! きっかけは火災、辺野古の伝統行事「ピーゲーシ」 2019年1月23日 10:19
沖縄県名護市辺野古で18日、火事がないことを願う伝統行事「ピーゲーシ(火返し)」があった。集落を走…
-
「島の誇り」宮古のパーントゥ 悲願結実、ユネスコ無形文化遺産登録 2018年11月30日 09:30
「宮古島のパーントゥ」がユネスコの無形文化遺産に登録されたのを受け、祭祀(さいし)を執り行う宮古島…
-
宮古島「パーントゥ」など来訪神、無形文化遺産に登録 沖縄関係「組踊」以来2件目 2018年11月29日 17:15
モーリシャスで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)政府間委員会は29日、宮古島のパーントゥなど…
-
女性の気を引こうと…札束を手に「オホホ」 沖縄・西表島で伝統の祭り 2018年11月5日 09:48
国指定重要無形民俗文化財「西表島の節祭(シチ)」の世乞い(ユークイ)が4日、沖縄県竹富町西表島の祖…
-
宮古島パーントゥなど8県「来訪神」、ユネスコ無形文化遺産登録へ 2018年10月25日 08:03
【東京】文化庁は24日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の補助機関が、宮古島のパーントゥなど8県1…
-
謎のネガ、この写真どこ? 沖縄の綱引き風景 70年代か 「情報提供を」 2018年10月8日 06:33
那覇市小禄に住む高良広輝さん(57)が、自宅にあった写真フィルムのネガに写っている綱引きの情報提供…