
住民投票の現場から
徳島吉野川可動堰建設、新潟県巻町原発計画、新潟県刈羽村プルサーマル計画、岩国・艦載機移転計画、与那国陸自配備、名護市民投票、1996年沖縄県民投票…。
名護市辺野古の新基地建設に必要な埋め立ての賛否を問う県民投票が2月24日に実施される。これまでも県内外で国策の是非を問う住民投票が行われてきたが、そこで示された民意は政策に反映されたのか。各地の住民投票の現場から検証する。(連載26回で終了)
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(26)1996年県民投票 国全体での議論必要 2019年2月7日 05:00有料
1996年の県民投票で、県民は米軍基地の整理縮小と日米地位協定の見直しに対し、投票者の約9割、有権…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(25)1996年県民投票 基地縮小89%「成功」 2019年2月6日 05:00有料
「戦後、沖縄は米軍基地の負担に苦しめられてきたが、国から県民の意思を問われることはなかった。沖縄の…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(24)1996年県民投票 基地動く 運動の機運 2019年2月5日 05:00有料
「反戦・平和運動は現地闘争という直接行動の強化も当然重要だが、県民と共感、共有しやすい取り組みも必…
-
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(23)名護市民投票 現在につながる賛否 2019年2月4日 05:00有料
1997年の名護市民投票の際、市民投票条例制定に向けた運動や基地建設の反対運動に関わった川野純治さ…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(22)名護市民投票 投票結果と逆の判断 2019年2月3日 05:00有料
「ここにヘリポートを受け入れると同時に、私の政治生命を終わらせていただきたいと申し上げました」 1…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(21)名護市民投票 4択で民意獲得に熱 2019年1月27日 05:00有料
「賛成」「反対」の2択に「どちらでもない」を入れた3択で民意を問うことになった名護市辺野古の新基地…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(20)名護市民投票 決めるのは自分たち 2019年1月26日 05:00有料
名護市辺野古の集落の一角に金物店がある。建築資材や工具、文具などさまざまな商品がずらりと並ぶ。店主…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(19)与那国陸自配備 投じた1票に「責任」 2019年1月25日 05:00有料
「自分の投じた1票は正しかったのか…」。2015年に与那国町であった陸上自衛隊沿岸監視部隊配備の是…
-
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(18)与那国陸自配備 しがらみ 本質論不発 2019年1月23日 05:00有料
「国防は国民のためにある。国民を犠牲にする施策は間違っている」。こう語るのは、与那国町の特別養護老…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(17)与那国陸自配備 議員発議で条例成立 2019年1月22日 05:00有料
沖縄本島から南西へ約510キロに位置する日本最西端の与那国島。島の南側の牧場では、4〜5年前まで在…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(16)岩国・艦載機移転計画 「米軍と共存」の功罪 2019年1月21日 05:00有料
岩国基地から約4キロ離れた愛宕山地域には米海軍の将校クラスの低層住宅262戸が広がる。通称「Ata…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(15)岩国・艦載機移転計画 政府 民意踏みにじる 2019年1月20日 05:00有料
2006年3月、岩国市は条例に基づく住民投票で空母艦載機移転に「反対」の意思を明確にした。当時、移…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(14)岩国・艦載機移転計画 投票率の壁 乗り越え 2019年1月19日 05:00有料
山口県岩国市の幼稚園で園長を務める大川清さん(60)は空母艦載機移転計画の是非を問う住民投票があっ…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(13)岩国・艦載機移転計画 投票 市長発議で実施 2019年1月16日 05:00有料
米海軍のFA18スーパーホーネットが駐機場にずらりと並ぶ。そばでは別の戦闘機や民間旅客機が次々と離…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(12)新潟県刈羽村プルサーマル計画 賛否双方 地域を思う 2019年1月14日 05:00有料
東京電力柏崎刈羽原発への「プルサーマル計画」受け入れを巡る住民投票が行われた2001年当時の村長、…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(11)新潟県刈羽村プルサーマル計画 政策矛盾に意見表明 2019年1月13日 05:00有料
東京電力柏崎刈羽原発への「プルサーマル計画」受け入れの是非を問う住民投票を目指す活動が進む一方、2…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(10)新潟県刈羽村プルサーマル計画 「原発マネー」に不正 2019年1月12日 05:00有料
新潟県刈羽村に1200年以上の歴史を持つ真言宗の善照寺がある。住職の吉田真澄(しんちょう)さん(5…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(9)新潟県刈羽村プルサーマル計画 幾度の失敗乗り越え 2019年1月11日 05:00有料
住民投票をへて、原発計画が白紙撤回となった新潟県・旧巻町の原発予定地から南に40キロほど離れた同じ…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(8)新潟県巻町原発計画 血のにじむ思い 形に 2019年1月11日 04:00有料
条例に基づく住民投票でも止まることはなかった新潟県旧巻町の原発建設計画。「民意」をどう形にするか。…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(7)新潟県巻町原発計画 熟慮27年 住民が判断 2019年1月10日 19:00有料
1995年1〜2月に新潟県の旧巻町で行われた原発の是非を巡る自主管理の住民投票では「反対」が多数だ…