
住民投票の現場から
徳島吉野川可動堰建設、新潟県巻町原発計画、新潟県刈羽村プルサーマル計画、岩国・艦載機移転計画、与那国陸自配備、名護市民投票、1996年沖縄県民投票…。
名護市辺野古の新基地建設に必要な埋め立ての賛否を問う県民投票が2月24日に実施される。これまでも県内外で国策の是非を問う住民投票が行われてきたが、そこで示された民意は政策に反映されたのか。各地の住民投票の現場から検証する。(連載26回で終了)
21〜25件/25件
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(5)新潟県巻町原発計画 「嫌だ」踏み出す一歩 2019年1月9日 06:00有料
日本海のざーざーという波が絶え間なく聞こえ、冷たい風が吹き付ける。昨年12月、新潟市の南西部にある…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(4)徳島吉野川可動堰建設 市民自治 意識高まる 2019年1月8日 15:17有料
2000年1月に徳島市で実施された、国が計画する吉野川可動堰(ぜき)建設の賛否を問う住民投票。大型…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(3)徳島吉野川可動堰建設 「反対ありきでない」 2019年1月7日 11:01有料
「可動堰(ぜき)に反対ありきではない。賛否両方の見解を明らかにし、判断して決めるのは市民一人一人だ…
-
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(2)徳島吉野川可動堰建設 データ集め国に反論 2019年1月4日 05:00有料
損害保険の代理店を経営していた村上稔さん(52)は、国が吉野川に計画する可動堰(ぜき)事業を知る目…
-
「民意」実現へ〜住民投票の現場から(1)徳島吉野川可動堰建設 民意の波、国策止める 住民の疑問きっかけに 2019年1月3日 05:00有料
名護市辺野古の新基地建設に必要な埋め立ての賛否を問う県民投票が2月24日に実施される。これまでも県…