在沖米軍
-
飲料水の汚染、沖縄駐留の米軍人にも隠す 水質報告書から削除された理由は 2022年8月12日 10:47
【ジョン・ミッチェル特約通信員】米海兵隊太平洋基地と在日米軍が、沖縄駐留の軍人に対し、基地内で利用…
-
沖縄の米軍基地は異例の事態に 電子偵察機が離陸、中国の軍事演習を監視か 2022年8月5日 17:19
沖縄県の米軍嘉手納基地では4日午前11時過ぎ、電子偵察機RC135S(通称コブラボール)が離陸した…
-
遠い基地整理縮小 米軍と自衛隊の連携重視 日米首脳会談[ニュース断面] 2022年5月24日 07:55有料
岸田文雄首相とバイデン米大統領は23日の首脳会談で中国を念頭に、抑止力と対処力の強化で一致した。そ…
-
-
低空飛行のヘリからロープを伝って昇降する兵士 米軍、沖縄の海でつり下げ訓練 2022年5月5日 13:16有料
沖縄県うるま市の津堅島沖で3日、米軍ヘリが兵士のつり下げ訓練を実施しているのが確認された。場所は津…
-
沖縄の基地負担「不平等」と感じる人79% 地元受け入れは69%反対 復帰50年で全国世論調査 2022年5月5日 08:58有料
共同通信社は4日、沖縄の日本復帰50年となる15日を前に、全国郵送世論調査の結果をまとめた。沖縄県…
-
憲法制定、沖縄置き去り 占領下で民意示せず基地集中 木村草太氏講演会「復帰50年~沖縄と憲法」詳報 2022年4月10日 09:51有料
憲法学者で本紙に「憲法の新手」を連載中の木村草太氏(東京都立大教授)の講演会「沖縄日本復帰50年~…
-
台湾有事、沖縄にも影響 紛争に巻き込まれる恐れ ウクライナ侵攻の波紋 2022年4月10日 06:54
ロシアによるウクライナ侵攻で台湾有事の懸念も強まり、地理的に近い沖縄の軍事拠点としての重要性が高ま…
-
記者に銃口「正直言って、けしからん」 沖縄知事が問題視「県民を敵視」 2022年4月5日 05:00
在沖米陸軍が那覇港湾施設(那覇軍港)で訓練中、基地フェンスの外で撮影していた琉球新報社の写真記者に…
-
-
「記者に銃口」報道、米側は否定 那覇軍港の訓練「記者を指していない」 2022年4月2日 08:27
在沖米陸軍が3月31日に那覇港湾施設(那覇軍港)で基地警備訓練中、基地フェンスの外で写真撮影してい…
-
事故原因を明らかにせず 地元市長に説明「全くない」 不時着の米軍ヘリ戻る 2021年6月8日 05:21有料
うるま市津堅島の畑に不時着し、修復作業が続いていた米軍普天間飛行場のUH1ヘリは7日、同飛行場に自…
-
「せっかく耕した土が…」ヘリ不時着で畑に入れず 住民ら長期化への不安 2021年6月5日 12:58有料
【うるま】米軍普天間飛行場所属のUH1ヘリが2日夜に不時着したうるま市津堅島の畑では、4日も畑を囲…
-
「沈黙は政治的に同意を意味する」徳田医師が語った声を上げ続ける大切さ 2021年5月4日 10:12有料
日本国憲法施行74年を迎えた3日、那覇市内で第55回憲法講演会(主催・県憲法普及協議会など)が開か…
-
「県民をばかにしている」前の抗議から1カ月足らずで再び 県議会“スピード”委員会のワケ 2021年2月11日 07:21有料
10日に開かれた沖縄県議会米軍基地関係特別委員会(照屋守之委員長)では、米軍機の低空飛行訓練に関し…
-
“地上スレスレ”の低空飛行…訓練中止を要求 沖縄・金武湾でも確認 2021年2月11日 06:59有料
沖縄県議会米軍基地関係特別委員会(照屋守之委員長)は10日、国頭村辺戸岬周辺で4日に確認された米…
-
バイデン新大統領「相手の立場に立って」 基地の過重負担に苦しむ沖縄ではどう受け止められたか 2021年1月22日 13:58有料
バイデン米大統領は就任演説で、国内の新型コロナウイルスや社会の分断といった国難を克服し、結束を呼び…
-
バイデン米大統領は「重要なキーパーソン」 デニー知事が政権移行チームに送った書簡 2021年1月22日 11:45有料
沖縄県の玉城デニー知事は21日、バイデン米大統領が就任したことを受け、名護市辺野古の新基地建設を巡…
-
バイデン米次期政権で沖縄の負担さらに増す恐れも キャンベル氏起用の背景 2021年1月15日 10:56有料
【平安名純代・米国特約記者】バイデン次期政権がアジア政策の統括として新設したポストに、カート・キャ…
-
米軍専用施設「50%」の根拠は何か? 期待と懸念が交錯する理由 2021年1月15日 10:29有料
沖縄の日本復帰50年に合わせ、県が検討している米軍基地の整理縮小に関する政府への要請案。県内に70…