「とるすき(・・)たん」と、男性は言った。那覇の街頭で自ら掲げた水色の旗が何の旗か、答えられないの…
大きな荷物を頭に載せた着物姿の女性や組踊の華やかな衣装、市場のにぎわい-。戦前にタイムスリップした…
人気アニメ「クレヨンしんちゃん」で、「政治家に質問だゾ」という題名のストーリーがある。主人公で5歳…
「マイナンバーカードをお持ちでない方に」という封書が届いた。熱心すぎる。「今作れば5千円分のポイン…
東京は桜が満開。卒業シーズンで桜を題材にした歌も聞こえてくる。歌手の森山直太朗さんの代表曲「さくら…
バスケットボールでは子どもたちの大会を中心に試合中、指導者の暴言・暴力をテクニカルファウルとして積…
いまだ帰れない土地があるだけではない。何人もの住民が「もし廃炉作業でまた事故が起きたら」と心配する…
那覇市の泊港に隣接する緑地に英国人海軍将校バジル・ホールの名を刻んだ碑が建っている。1816年の琉…
コロナ禍でイベントの中止や延期が相次ぐ中、落語家の立川志の輔さんが動画サイトで過去の公演を期間限定…
北海道を旅行中に、アイヌ民族の博物館を訪ねたことがある。印象的だったのは、女性が口や手元に入れ墨(…
コロナ禍で電子書籍を買うことが増えた。書店に行かなくてもスマホ一つで事足りるし、置き場所も取らない…
20年前、ハンセン病国家賠償訴訟の熊本地裁判決を沖縄愛楽園で見守った。国の強制隔離政策による人権侵…
遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表の具志堅隆松さん(67)に糸満市の収集現場を案内してもらった…
「久茂地で飲んでる。あんたも来なさい」。記者はしばしば、突然の誘いを受ける。若手のころは、パジャマ…
役場の前によく掲揚ポールが3本立っている。大抵真ん中が一番高く、そこに国旗を揚げる。横に掲げる自治…
沖縄タイムス1面コラム「大弦小弦」で紹介した小学6年生の作文が反響を呼んでいる。「なぜ沖縄県では民…
「ミスすると怒られる。ほとんど毎日ぶたれた」。バレーボール女子元日本代表の益子直美さんが選手時代の…
首相官邸に隣接する公邸には、軍服姿の幽霊が出るうわさがある。1936年に陸軍青年将校らがクーデター…
「空気とは、絶対権を持った妖怪である」。評論家の故山本七平さんは1977年の著書「『空気』の研究」…
「教えてほしいことがあります」という手紙が届いた。うるま市立田場小学校6年のナーランシー飛翼(つば…