学びはだれのもの
1〜17件/17件
-
「空腹が紛れるから…」毎日十数キロのランニング 大学生になった実感なし 2020年10月27日 10:51有料
[学びはだれのもの]コロナ禍の学校(4) 「対面授業なら取りたい科目もあったのに。履修計画がずいぶ…
-
医療的ケアを受けている子ども多い特別支援校 学びの保障に試行錯誤 2020年10月24日 07:53有料
[学びはだれのもの]コロナ禍の学校(3) 「おはよう!」「よろしくお願いします。熱はありません」。…
-
-
「オンラインゲームをやめさせようとしたら刃物向けられた」コロナ休校機に子が没頭 2020年10月22日 07:18
[学びはだれのもの コロナ禍の学校](1) 「ゲームをやめさせようとして家族が刃物を向けられた…
-
障がい児や病児、コロナ禍で訪問授業受けられず 病院や施設が制限 2020年10月14日 08:18有料
重度の障がいや病気で医療施設に入所している県内の児童生徒らが、新型コロナウイルスの影響で十分な授業…
-
発達障がいの記事に高い関心 連載「学びはだれのもの」 不安や改善訴える声続々 2020年9月27日 17:00有料
8月30日~9月8日に計8回連載した「学びはだれのもの」特別支援教育編に対し、保護者や教員からメー…
-
自分たちがいなくなった後の生活は 伊織さんの将来を心配する両親 福祉よりも理解してくれる友達を 2020年9月6日 10:44有料
[学びはだれのもの]特別支援教育(7) 重度の知的障がいのある仲村伊織さん(17)=北中城村=はピ…
-
-
「狭き門」の高等特別支援学校 不本意な進路変更も 「本人に合った教育の場さえあれば」 2020年9月4日 10:41有料
[学びはだれのもの] 特別支援教育(5) 中部農林高等支援学校4・1倍、南風原高等支援学校2・05…
-
ベランダ改築し教室に スクールバスも不足 特支校は過密「圧迫感ひどい」 2020年9月3日 10:11有料
[学びはだれのもの] 特別支援教育 (4) 沖縄市にある県立美咲特別支援学校。以前ベランダだった場…
-
落ち着きなくトラブル多い「手のかかる子」 背景に虐待や貧困も 難しい“発達障がい”の判断 2020年8月30日 08:40
[学びはだれのもの]特別支援教育(1) 数年前、本島中部の中学校に通う男子生徒への支援について、教…
-
「もうパンク寸前」特別支援学校の過密化で教職員の負担重く 中部地域に新設校望む声 2020年8月23日 05:30有料
[学びはだれのもの] 沖縄県の本島中南部の特別支援学校で、過密化や教室不足が危機的な状況になり始め…
-
沖縄の特別支援学校で深刻な事態 過密化や教室不足 関係者「このままでは教育の質保てない」 2020年8月23日 05:00
[学びはだれのもの] 沖縄県の本島中南部の特別支援学校3校で過密化や教室不足が深刻になっている。在…
-
沖縄で支援学級が急増「地元学校に居場所」「教員の都合で増えてないか」 2020年8月21日 08:10有料
[学びはだれのもの] 県内の小中学校で増え続ける特別支援学級や自閉症・情緒障がい学級(以下、情緒学…
-
沖縄の小中学校 情緒学級生、10年で12倍 発達障がいへの理解進む 一時的行動で判断の懸念も 2020年8月21日 08:00
[学びはだれのもの] 県内公立小中学校の「自閉症・情緒障がい特別支援学級(以下、情緒学級)」に通う…