平和学習
1〜10件/10件
-
平和伝える場絶やしたくない・・・ 87歳の沖縄戦体験者、オンラインで高校生に語りかける 2020年10月25日 09:59有料
[新型コロナ 沖縄の今] 沖縄県観光ボランティアガイド友の会(池間一武会長)は23日、修学旅行が中…
-
コロナ禍の中の平和学習 人数制限にフェースシールド 沖縄の各高校工夫凝らす 2020年6月21日 12:22有料
沖縄戦から75年が経過する今年、県内の各高校が6月23日の慰霊の日を前に平和学習に取り組んでいる。…
-
生存者の話を動画で視聴、タブレットで調べ学習 コロナで制約の平和学習 オンラインに活路 2020年6月12日 18:00有料
新型コロナウイルスの影響で従来の平和学習に取り組むことが困難になった学校現場では、オンラインの活用…
-
-
子ども新聞や体験映像、積極的に活用を コロナ期の平和学習 山口剛史・琉球大准教授 2020年6月12日 17:30有料
学校行事、年間教育計画の見直し、日々の安全対策など混乱と多忙の中でも、54%が「前年度並み」と答え…
-
大人数で集まれず、体験者呼べず 沖縄の学校の77%「コロナが平和学習に影響」 2020年6月12日 17:00有料
沖縄県内の小中学校など242校が回答した平和学習に関するアンケートでは、77・6%の学校が「学習内…
-
平和学習 54%が「前年並み」 時間削減は38% コロナ影響で講師呼べず 県内242校回答 2020年6月12日 12:10有料
[戦後75年] 新型コロナウイルスによる長期休校を余儀なくされた県内の小中学校と特別支援学校のうち…
-
議論型で平和学習に一石投じた「がちゆん」 ニーズ増に対応できず 2018年11月21日 15:35有料
沖縄県外の修学旅行生向けに平和学習プログラムを展開する実現型ディスカッション企業がちゆん(中城村)…
-
兵庫の中学生、チビチリガマへ千羽鶴 読谷事件で「平和の思い つぶされない」 2017年11月19日 22:00有料
修学旅行で沖縄を訪れ、読谷村波平のチビチリガマなどで平和学習を続ける兵庫県の芦屋市立山手中学校の3…
-
-
故大田昌秀氏の研究所、後継者おらず今月閉館 所蔵資料は寄贈検討 2017年9月18日 11:20有料
6月に92歳で亡くなった元沖縄知事の大田昌秀さんが設立し、沖縄戦フィルムなどを展示・上映してきた那…
-
思想統制や弱者排除、「戦前のことと笑えない」 教育へ新県史の活用要望 2017年5月29日 08:58有料
沖縄がなぜ戦場になり、多くの犠牲者が出たのか-。戦争に突き進む社会状況の変遷から、多方面の被害研究…