復帰50年へ
-
「強い沖縄経済」「平和創造拠点」「万国津梁」 沖縄の復帰50年 国会決議へ与野党調整 2022年4月13日 10:20有料
【東京】与野党が沖縄の日本復帰50周年に関して国会決議する方向で調整していることが12日、分かった…
-
沖縄が日本復帰する日 なぜ中途半端な5月15日に 当時の琉球政府幹部「予想していなかった」 2022年1月9日 12:00有料
[+50歳の島で 世替わり、あれから] 沖縄の「復帰の日」が5月15日に決まったのは、米西部時間の…
-
12月30日に強行採決 米軍基地のために私有地を強制使用 暫定と銘打った法案 50年続き憤る地主 2021年12月31日 16:08有料
公用地暫定使用法の可決、成立を報じる1971年12月31日の沖縄タイムス[+50歳の島で 世替わり…
-
-
塩抜き足りなかった海砂 復帰前後の建築に使われた理由は 建築士の根路銘さん「塩害対策で建物保存が可能に」 2021年12月16日 10:40有料
復帰前後、沖縄ではなぜ十分に除塩されていない海砂を使うことになったのか。解決策は? 建築士の根路銘…
-
海砂利用の建物保存へ 貴重な近代建築に選定「今帰仁村中央公民館」で進む取り組み 2021年12月16日 10:30有料
沖縄の日本復帰後、建設ラッシュのさなか使用された海砂。塩分が原因となって鉄筋がさび、塩害によるコン…
-
那覇市民会館を3Dスキャン デジタルデータで保存 NHK沖縄と那覇市がプロジェクト 2021年12月16日 10:30有料
沖縄が米軍統治下にあった1970年に建設され、1972年5月15日の日本復帰記念式典の会場ともなっ…
-
「もう二度と建てられない沖縄の宝」劣化進む那覇市民会館 日本復帰前後の建築ラッシュ 思わぬ塩害 2021年12月16日 08:30
1970年代。日本復帰を前後して県内ではホテルや公共施設などの建築ラッシュが到来した。急速なニーズ…
-
-
2022年の復帰50年式典、東京と沖縄で同時開催 1972年にも 2021年12月7日 06:53有料
来年の沖縄の日本復帰50年を巡り、謝花喜一郎副知事は6日、5月15日に予定している記念式典を沖縄と…
-
50年前のきょう誕生した糸満市 復帰直前に町から市へ「滑り込み移行」実現した立役者 2021年12月1日 08:09有料
[+50歳の島で 世替わり、あれから] 糸満市の誕生から1日で50年になる。日本復帰を翌年に控えた…
-
復帰50年目前に #復帰検定 第6問は1958年「甲子園」から 2021年11月26日 17:30
来年は、沖縄が日本に復帰して50年の節目を迎えます。節目を前にスタートした「#復帰検定」は、クイズ…
-
「復帰したら雪が降る?」50年前のうわさを検証した#復帰検定、きょう再放送 午前11時40分~ 2021年11月24日 10:11有料
今から50年前、沖縄では「日本に復帰したら雪が降る」といううわさ話が広まっていたーー。来年50年の…
-
沖縄が望む復帰の姿届かず 強行採決で間に合わなかった「建議書」 作成メンバー「まだ生きている」 2021年11月17日 14:40有料
[+50歳の島で 世替わり、あれから] 沖縄返還協定が衆院特別委員会で強行採決された1971年11…
-
沖縄の運命決めた22時間23分 返還協定 国会で不意打ちの強行採決 2021年11月17日 14:30有料
[+50歳の島で 世替わり、あれから] 「やはりやられたか」。那覇市の平良亀之助さん(85)は、県…
-
「逃げれば生きる」がヒントに 来年50歳、沖縄が日本に復帰した年に生まれた世代の思い 2021年11月17日 11:51有料
【東京】沖縄が日本復帰した1972年生まれのメンバーらでつくる一般社団法人「結515」(川田広樹、…
-
行政やバス・タクシーが一斉ストップ 50年前の沖縄「11・10ゼネスト」が問うもの 空前の規模、事件に発展 2021年11月11日 08:38有料
[+50歳の島で 世替わり、あれから] 日本復帰への道筋を定めた日米の「沖縄返還協定」を巡り沖縄の…
-
50年前のきょう村に墜落した米軍機 不思議なほど覚えている人が少ない理由 2021年10月29日 07:02有料
[+50歳の島で 世替わり、あれから] 「あの飛行機、変な飛び方をしているな」。1971年10月2…
-
戦後5回も通貨交換が実施された沖縄 なぜ「通貨確認」は必要だったのか 2021年10月9日 13:05有料
[+50歳の島で 世替わり、あれから] 沖縄では戦後、5回も通貨交換が実施されてきた。1946年4…