新型コロナ出口戦略を聞く

「新型コロナ出口戦略を聞く」一覧

沖縄県独自の休業要請が5月21日、全面解除され、経済活動が徐々に再開されつつある。ただ、基幹産業の観光業を中心に経済的損失は大きく、影響は県内各業界に広がっている。コロナが経済や産業をどう変えたのか。出口戦略と、いま取り組むべきことは――。


観光の在り方を官民で議論 収益力強化へ量から質に 桑原康二氏・日本銀行那覇支店長

有料
経済

[新型コロナ 出口戦略を聞く](24)/リスク取り融資先を守る/キャッシュレス対応急務/県銀行協会長 山城正保氏

有料
経済

リアル店舗とネットを融合 県民向けに産地直送の品ぞろえ強化 上地哲誠・サンエー社長

有料
経済

「新しい生活様式」に沿った商材強化へ 出店戦略は時期ずらしても計画止めない 佐方圭二・イオン琉球社長

有料
経済

県民のニーズ掘り起こす 子どもの施設見学を促進 稲嶺佳乃氏・RGC(琉球ガラス村)社長

有料
経済

スーパーに来ても衣料品へ足伸びず かりゆしウェアのネット販売に活路 大城直也・県衣類縫製品工業組合理事長

有料
経済

配りやすい少量土産を開発 県内需要を掘り起こすチャンス 安里睦子・ナンポー社長

有料
経済

「インバウンド客回復に1~2年」 観光客も地元客も喜ぶ商品必要 澤岻英樹・御菓子御殿社長 

有料
経済

本土展開へ卸売を強化、県民にも売り込む 観光との連携強めたい 羽地朝昭・沖縄物産企業連合社長

有料
経済

水際対策と医療整備が先 不安取り除き消費を喚起 糸数剛一・リウボウホールディングス会長

有料
経済

オンライン物産展を検討 動画も楽しめる中身に 販路拡大へ送料値下げ必要 湧川盛順・沖縄県物産公社社長

有料
経済

付加価値を上げる経営が必要 指導の質を高め地域支える 米須義明氏・県商工会連合会長

有料
経済

地産地消改めて見直すきっかけに 農家への資金繰り対策急務 普天間朝重・JAおきなわ理事長

有料
経済

自粛疲れの客、琉球料理で癒やしたい コロナ後の観光像 鈴木洋一・沖縄県飲食業生活衛生同業組合理事長

有料
経済

継続的な資金支援が必要 観光リゾート地・沖縄の基盤作りを 石嶺伝一郎・沖縄県経済団体会議議長

有料
沖縄観光

テナント売り上げは10分の1 コロナは無症状患者想定し3密回避 安里昌利・那覇空港ビルディング社長

有料
経済

機内の感染予防策を発信 定時運航との両立が課題 井口治・全日本空輸沖縄支社長

有料
経済

離島など受け入れ側はまだ不安 医療と連携し払拭 青木紀将・日本トランスオーシャン航空社長

有料
経済

安全・安心の態勢 来県時の感染症対策が鍵 内田晴長・美ら島観光施設協会会長 

有料
経済

観光バス644台、1台も動かず 公共交通への支援求める 小川吾吉・沖縄県バス協会会長

有料
経済
1 2 次へ