日米地位協定

日米安保条約の改定と同時に、日米行政協定を全面改定し、改称した「日米地位協定」は1960年1月19日に日米で調印し、同年6月23日に発効しました。それから60年。当時の改定を巡る交渉を振り返り、米軍基地の集中する沖縄から地位協定がどのように運用されているか、その問題点を指摘します。
-
「傍観者から当事者に」地位協定をめぐり国民投票を提案 ジャーナリストの今井一さん 2021年2月24日 10:12有料
国内外の住民投票を数多く取材するジャーナリストで、市民グループ[国民投票/住民投票]情報室(大阪市…
-
鹿児島でも頻繁に確認 地位協定に規制なし <米軍の低空飛行訓練・識者談話> 2021年1月10日 15:38有料
[識者談話]山本章子氏(琉球大准教授) 防衛省は1999年の日米合同委員会合意「在日米軍による低空…
-
-
米兵が強盗、コロナ拡大、水質汚染 日本側の調査阻む地位協定の壁 2020年10月21日 14:00有料
主催者発表で約8万5千人が集まった1995年の「米軍人による暴行事件に抗議し、地位協定の見直しを求…
-
[想い風]米兵らにコロナ検査義務化へ 沖縄の民意が米軍の特権に風穴 地位協定、県民の健康守るため見直しを 2020年7月21日 14:00有料
「米軍が情報を開示しなければ、県は基地のロックダウン(封鎖)を求めるべきだと沖縄の有識者は言ってい…
-
「6・23」二つの奇縁 1950年マッカーサー覚書合意 1960年安保条約・地位協定発効 沖縄の基地固定化に影響 2020年6月23日 14:14有料
沖縄戦から75年目の6月23日を迎えた。沖縄と「6・23」は数奇な運命をたどってきた。70年前、1…
-
-
「基地の整理縮小は見せかけ」 民間地で訓練へ理屈を後付け 山本章子・琉球大准教授 2020年5月18日 15:30有料
返還前の沖縄ではどこからが軍事基地で、どこからが民間地か、分かりにくい場所がたくさんあった。境界線…
-
急転直下の容疑者特定 沖縄の米兵強盗 沖縄県警、身柄要求に諦め感 2020年5月16日 09:29有料
強盗事件発生から3日。急転直下、事件は解決へと動いた。米軍が容疑者として拘束した米兵ら2人が15日…
-
米軍、汚染土サンプルを持ち帰らせず 普天間の泡消火剤の漏出問題 2020年4月25日 16:36有料
有害な有機フッ素化合物PFOS(ピーホス)を含む泡消火剤が沖縄の米軍普天間飛行場から大量に漏出した…
-
事件、騒音、環境汚染…「自分事として考えて」 地位協定60年で玉城デニー知事 改定へ「全国で伝えたい」 2020年4月20日 14:00有料
沖縄県の玉城デニー知事は、日米地位協定に関するインタビューで、「自分事として捉え、考えてほしい」と…
-
「米軍統治下と変わらない」と怒りが爆発 元知事が振り返る「沖縄が一本になった」日 2020年4月20日 10:00有料
[骨抜きの主権国家 日米地位協定60年](29) 「本来、安全保障のために駐留している米軍が、逆に…
-
基地内調査は米軍の意向次第 「実効性に課題あり」と沖縄県 泡消火剤漏出事故で 2020年4月17日 15:00有料
金城賢知事公室長は16日の県議会米軍基地関係特別委員会で、日米地位協定の環境補足協定に基づく基地内…
-
「かなりの量だ」米軍基地から漏れた泡消火剤 計22万リットル 6割超が基地の外に 2020年4月15日 09:43有料
沖縄県の米軍普天間飛行場から発がん性が指摘されているPFOS(ピーホス)を含む泡消火剤が大量に漏出…
-
米軍に原因 処理と費用負担は当然 環境補足協定は罰則必要 前泊博盛氏・沖縄国際大教授 2020年4月14日 15:00有料
普天間飛行場から流出した泡消火剤の回収について、日米地位協定で規定がないから、米軍はやらないという…