昆虫
1〜20件/38件
-
【沖縄県民、ゴキブリとの闘い】第2章 繁栄に向けた大発明(2) 3億年前から生き残れた「大発明」 2020年11月6日 16:00有料
ゴキブリが生まれた古生代石炭紀は、昆虫や両生類とさまざまな生き物が生まれた時期である。しかしながら…
-
【沖縄県民、ゴキブリとの闘い】第2章 繁栄に向けた大発明(1)どこからきたのか 沖縄で「トービーラー」と言われるワケ 2020年10月19日 05:00有料
ゴキブリが誕生したのは3億年以上前。温暖で湿り気の多い古生代石炭紀だった。 海で生まれ、海で進化を…
-
-
【沖縄県民、ゴキブリとの闘い】第1章 最高の居場所 愛される理由(4)~LOVE OKINAWA~ 2020年9月29日 15:35有料
大手ウェブサイト「マイナビウーマン」が2014年、こんなアンケートの結果を公表した。 「前から行…
-
第1章 最高の居場所 愛される理由(2)~見ようとして見えないもの~ 2020年7月28日 18:28有料
沖縄の人気観光地、国際通りは、縦横無尽の路地への入り口になっていることを知っている観光客は少ないか…
-
第1章 最高の居場所 愛される理由(1)~リゾートの片隅で~ 2020年7月28日 18:28有料
高層ビルが林立する那覇市のビジネス街からは、波面に当たった日差しが描く、白と青のプリズムがよく見え…
-
-
昆虫を集団で襲う侵略外来アリ、沖縄で初確認 「アリ食いアリ」と呼ばれ警戒 2020年7月21日 08:54
沖縄奄美自然環境事務所は20日、外来種のハヤトゲフシアリが沖縄県内で初めて確認されたと発表した。ヒ…
-
今“虫”が熱い!沖縄で注目の「大昆虫展」 ヘラクレスオオカブト人気 2018年8月14日 09:12
【宜野湾】宜野湾市立博物館で開かれている「『大』昆虫展~小さな昆虫たちの大きな世界~」の来場者が1…
-
日本初の「洞窟性アリ」発見 沖縄 世界でも2例目「ガマアシナガアリ」と命名 2018年7月25日 19:38
沖縄市在住の昆虫研究家の名嘉猛留(たける)さん(40)ら研究チームは23日、本島中部の洞窟でアリの…
-
黄金色のデコレーションの正体は… 沖縄の竜宮城蝶々園で公開された特別ツリー 2017年12月15日 05:05
沖縄県本部町山川の観光施設「竜宮城蝶々園」はオオゴマダラのサナギ、約700匹分で飾ったクリスマスツ…
-
その外来昆虫、どこから? 沖縄で国内初確認「アカアシナガキマワリ」 2017年11月24日 08:36
外来種の昆虫アカアシナガキマワリが、那覇市の松山公園と若狭緑地で見つかった。ゴミムシダマシの一種で…
-
沖縄の県花・デイゴを害虫から守れ! 下地島で天敵放ち防除試験、効果検証へ 2017年11月23日 10:27
沖縄県森林資源研究センター(寺園隆一所長)は、県花デイゴに被害を与えている害虫「デイゴヒメコバチ」…
-
ヒアリゼロ宣言の沖縄 その背景に「全国最強」の監視網 「侵入へ先手打てる」 2017年7月28日 10:10
強い毒を持つ南米原産のアリ「ヒアリ」が国内で初めて兵庫・神戸港で発見された5月以降、沖縄県は全国に…