木村草太
-
【木村草太の憲法の新手】(181)離婚後共同親権の導入案 面会交流 現行法でも規定 「メリット」主張は誤り 2022年8月7日 14:15有料
法制審議会(法制審)で、離婚後の親権制度について検討されている。離婚後に共同親権にすることによるメ…
-
【木村草太の憲法の新手】(180) 衆参で3分の2勢力 2つの改憲案 実現は困難 具体的課題 見極め必要 2022年7月17日 17:27有料
7月10日に参議院選挙が行われ、いわゆる改憲勢力が衆参両院で総議員の3分の2を占めることとなった。…
-
【木村草太の憲法の新手】(179)同性婚大阪地裁判決 同性婚の別制度化は差別 合憲理由に説得力なし 2022年7月3日 10:10有料
6月20日、大阪地方裁判所は、同性間の婚姻を認めない民法・戸籍法の規定を合憲と判断した。ポイントを…
-
-
【木村草太の憲法の新手】(178) あいちトリエンナーレ訴訟 交付金の減額 脅迫を助長 高裁でも適切判断期待 2022年6月19日 08:59有料
5月25日、名古屋地裁は、名古屋市に対して、「あいちトリエンナーレ」の名古屋市負担金の残額を支払う…
-
【木村草太の憲法の新手】(177)扶助基準決定へ重要判決 生活保護費引き下げ訴訟 専門家の検証を重視 2022年6月5日 10:00有料
5月25日、熊本地裁が生活保護費の引き下げを違法と判断し、注目を集めている。裁判の争点は、2013…
-
[木村草太の憲法の新手](175)不登校と心身症 全体の状況から判断が重要 「根性論」持ち込まない 2022年5月1日 08:23有料
新学期早々、息子はことさらにダラダラと登校準備をしながら、憂鬱(ゆううつ)そうに「学校、やだ」と言…
-
【木村草太の憲法の新手】(174)首相演説やじ排除判決 自由制限には「根拠」必要 地裁が基本原則確認 2022年4月17日 10:00有料
憲法との関係で重要な判決が出たので紹介したい。 2019年7月15日、安倍晋三首相(当時)が札幌駅…
-
-
憲法制定、沖縄置き去り 占領下で民意示せず基地集中 木村草太氏講演会「復帰50年~沖縄と憲法」詳報 2022年4月10日 09:51有料
憲法学者で本紙に「憲法の新手」を連載中の木村草太氏(東京都立大教授)の講演会「沖縄日本復帰50年~…
-
「憲法とどう向き合えばいい?」木村草太さんの答えは… 講演で投げかけた“沖縄を考えること”の意味 2022年4月5日 08:56有料
<沖縄に基地が集中した経緯「非常に不公平」 木村草太氏が憲法講演>からの続き 沖縄を考えることは、…
-
沖縄に基地が集中した経緯「非常に不公平」 木村草太氏が憲法講演 9条改定議論にくぎ 2022年4月5日 07:27
憲法学者で本紙に「憲法の新手」を連載中の木村草太氏(東京都立大教授)の講演会「沖縄日本復帰50年~…
-
木村草太さん、今夜7時から講演会「復帰50年~沖縄と憲法」YouTubeでライブ配信 2022年4月4日 07:07
憲法学者の木村草太さんの講演会「沖縄日本復帰50年~沖縄と憲法」が4日(月)午後7時から、那覇市の…
-
【木村草太の憲法の新手】(173)難民認定基準 ハードル高い日本の解釈 平等な支援へ見直しを 2022年4月3日 10:20有料
ウクライナ難民に注目が集まる中、難民支援者の中には他の難民にも平等な支援の必要を訴える人がいる。 …
-
憲法学者木村草太さんの講演ライブ配信 「沖縄日本復帰50年~沖縄と憲法」講演 4月4日午後7時から 2022年4月1日 14:50
沖縄タイムス社は4月4日(月)午後7時から、那覇市のタイムスホール(タイムスビル3階)で、憲法学…
-
[社告]木村草太さん講演会 「沖縄日本復帰50年~沖縄と憲法」 4月4日、タイムスホール 2022年3月22日 07:26
沖縄タイムス社は4月4日、憲法学者で東京都立大学教授の木村草太さんを招き、憲法講演会「沖縄日本復帰…
-
【木村草太の憲法の新手】(172)ウクライナ侵攻 難民の支援 「国際協調」で 東欧諸国の負担軽減へ 2022年3月20日 11:00有料
ロシアがウクライナに軍事侵攻した。ロシア軍は、原子力発電所や病院まで攻撃しているという。多くの人が…
-
【木村草太の憲法の新手】(171)ウクライナ侵攻 ロシアの「自衛」論拠なし 暴走止める制度が不足 2022年3月6日 09:40有料
ロシアのウクライナ侵攻が強く非難されている。3月2日、国連総会は、即時撤退を求める決議案を賛成14…
-
【木村草太の憲法の新手】(170)多言語教育(下) 高校教育の権利後回しに 外国人の実態調査必要 2022年2月20日 10:00有料
前回に引き続き、外国人の子どもの教育を受ける権利について検討したい。
-
【木村草太の憲法の新手】(169)多言語教育(上) 外国人の子も義務教育を 権利実現は喫緊の課題 2022年2月6日 09:30有料
日本で暮らす外国人の数は年々増加している。その中には当然、子どももおり、教育を受ける権利をいかに実…
-
[木村草太の憲法の新手](168) 世帯収入で学習機会に差 子供の生活状況調査 無償化や家庭支援必要 2022年1月23日 08:31有料
近年、子どもの貧困が学習・進学に与える影響に注目が集まっている。昨年12月、内閣府は「子供の生活状…