本土復帰
41〜60件/87件
-
基地、復帰、屋良氏の評価…沖縄での肌感覚も 主席公選・政府の分析 2018年11月10日 13:10有料
米施政権下での自治権拡大の象徴といえる1968年11月の沖縄初の主席公選について、日本政府沖縄事務…
-
【解説】民意を分離、屋良氏秘書「歪曲」と憤る 主席公選・政府報告書 2018年11月10日 12:03有料
50年前の主席公選に関する日本政府沖縄事務所の報告書は、「祖国復帰」と「基地のない沖縄」という選挙…
-
1968年・沖縄復帰前の主席公選 政府事務所の分析は「基地撤去より復帰」 2018年11月10日 09:15有料
米施政権下での自治権拡大闘争で実現した1968(昭和43)年の琉球政府行政主席公選から10日で50…
-
-
“洋酒天国”と呼ばれた沖縄 輸入品としのぎ削った県産ウイスキーがあった 2018年5月18日 05:15有料
◆モノ語り 私と「5・15」(3)県産ウイスキー 當銘正幸さん かつて“洋酒天国”と呼ばれた沖縄。…
-
最後の琉球切手に一抹の寂しさ 米軍統治下を生きることの「違和感」 2018年5月17日 05:15有料
◆モノ語り 私と「5・15」(2)琉球切手 細工忠郎さん 沖縄の海と空を想起させる青い切手。描かれ…
-
「琉球人お断り」は消えたけど… 差別や罵声「三線」で丸く収める 奄美生まれ沖縄育ちの復帰46年 2018年5月15日 14:04有料
東京の政治団体が、新基地反対運動を批判してテントに乗り込んできた。14日、名護市辺野古のキャンプ・…
-
観光客17倍、県人口は97万→144万人に 数字で見る沖縄復帰46年 2018年5月15日 08:21有料
沖縄の施政権が米国から日本に返還された「本土復帰」から15日で、満46年を迎えた。入域観光客数は5…
-
-
「琉球切手」モデルは私 沖縄空手家が語る、本土復帰してよかったこと 2018年5月15日 06:00有料
沖縄伝統空手を指導する沖縄松真流錬眞舘の城間清栄館長(76)=那覇市=は、米軍統治下の沖縄で発行さ…
-
その日、沖縄は“アメリカ”から日本になった【本土復帰・写真で振り返る】 2018年5月15日 05:15有料
1972年5月15日。米軍統治下だった沖縄の施政権が日本に返還された日です。復帰式典、通貨交換など…
-
沖縄の「屈辱はいまも」 本土復帰へ奔走した2人が語る「4・28」 2018年4月28日 05:00有料
「屈辱はいまも積み重ねられている」。米軍施政下で青春時代を過ごし、復帰運動の中心を担った沖縄県青年…
-
女性の地位向上へ、決意新たに 戦後の沖縄で活躍した3人を振り返る 2017年7月3日 14:41有料
沖縄県男女共同参画センター主催のシンポジウム「継承しよう~女性たちのあゆみを」が6月27日、那覇市…
-
【沖縄復帰45年】完全失業率:23年ぶり4%台 雇用の「質」改善が焦点に 2017年5月15日 17:34有料
2016年の完全失業率は4・4%で、1993年以来23年ぶりに4%台を記録した。県内景気の拡大、沖…
-
「この海を見せたい」 娘に問われた、なぜ反対? 辺野古対岸 復帰に託した願い今も 2017年5月15日 16:38有料
「基地のない沖縄を」。頭に巻かれた鉢巻きには、こう書かれていた。45年前、日本復帰を望んだ県民と同…
-
【沖縄復帰45年】人口:97万人→143万人に 「生涯未婚率」は高水準 2017年5月15日 16:25有料
2016年の県の人口は143万9千人(10月1日時点)で、復帰時(97万人)に比べ約1・5倍に増え…