「東日本大震災10年」一覧

二つの故郷をつなげる人に 沖縄に移住した女性の10年 春から故郷・福島で就職
有料
社会・くらし

【深掘り】故障した地震計を放置 他のトラブルも公表に遅れ 原発事故から10年 薄い東電の危機感
有料
社会・くらし

「3.11」遠く離れた沖縄でも被害 養殖モズクが津波で流され・・・損害額は3600万円 「収穫中だったらどうなっていたか」
有料
地域

「復興に力を注ぎたい」 被災した事業者の販路開拓を支援 石巻市を担当する沖縄銀行の調査役
有料
経済

涙を拭い、手を合わせた沖縄への避難者 あれから10年「犠牲者を忘れず」
有料
社会・くらし

観光危機管理計画に遅れ 策定は12市町村のみ 予算や人繰りに課題
有料
沖縄観光

「希望の光」になろうと快進撃を続けたベガルタ仙台 赤嶺真吾が今も届ける“頑張る姿”
スポーツ

「from 3.11」きょう10年の節目 岩手日報が特別号外を那覇市で配布
有料
社会・くらし

[大弦小弦]3・11から10年
有料
社会・くらし

社説[震災10年 沖縄から]教訓を共有し思い継ぐ
有料
社会・くらし

地震発生時刻の午後2時46分に黙とう 米海兵隊、きょう防災サイレン
有料
米軍基地・安保

読者からの支援を含む計1億4千万円超を寄付 今後も支援を継続へ
有料
社会・くらし

「諦めなかった10年」福島から夢へ一歩 沖縄料理店を営む一家 長女は沖縄の専門学校へ
有料
社会・くらし

「震災10年」特集を無料公開 岩手日報・福島民報
有料
社会・くらし

“核のごみ” 原発の矛盾が集中 最終処分先探しの説明会、県内では2回目
有料
社会・くらし

沖縄へ避難、計334世帯に住宅を無償提供 県独自の生活支援金も
有料
社会・くらし

「なぜ沖縄から?」希望して廃炉の最前線に立つ27歳 大学院時代に触れた福島の温かさ
有料
社会・くらし

困難を共に乗り越える 岩手日報社、特別号外を沖縄で配布
有料
社会・くらし

「復興はまだまだ続く」派遣された沖縄県職員は275人 現場で見た支援の重要性
有料
政治

「黒い津波が…」死を覚悟したスーパーの屋上 伝えることが私たちの役割
有料
社会・くらし