沖縄公文書
米軍普天間飛行場の返還や辺野古の新基地建設を巡り、大田昌秀、稲嶺恵一、仲井真弘多、翁長雄志の4県政で約22年もの間、重要な意思決定をした際の議事録が残されていなかったことが判明した。記録保存の在り方や県公文書の取り扱いの実態、公文書管理条例制定の必要性を探る。
-
「トップが記録を残さないのに下に残せというのは無理」議会や市民も知事に強く求めて 2021年5月14日 05:00有料
[抜け落ちた記録―沖縄公文書](5)識者インタビュー 公文書管理の望ましいあり方について、NPO法…
-
重視したのは「残す、保管する、利用する」 公文書管理の条例化 高知県の取り組み 2021年5月12日 07:37有料
[抜け落ちた記録-沖縄公文書](4) 全国的に14都県しか制定が進まない公文書管理条例。沖縄県も例…
-
「知事の決断過程が分かる記録ほとんどない」県が公文書館に引き渡した文書、基地関連は1% 2021年5月10日 08:20有料
[抜け落ちた記録―沖縄公文書](3) 一歩入るとひんやりした空気が身を包む。気温22度、湿度60%…
-
-
交渉に当たった幹部はほとんど退職 記録こそが「大きな武器」に 沖縄振興の進展 憂う声 2021年5月9日 16:29有料
[抜け落ちた記録-沖縄公文書](2) 仲井真弘多知事(当時)が名護市辺野古の新基地埋め立てを承認し…
-
沖縄知事の政治判断 背景は「闇の中」 新基地埋め立て承認した仲井真氏 2021年5月8日 12:30
[抜け落ちた記録―沖縄公文書](1) 2013年12月27日午後1時すぎ。那覇市寄宮の知事公舎に集…
-
「検討することを検討する」と玉城デニー知事 沖縄県の公文書管理条例を作るかを問われ 2021年5月7日 14:12有料
米軍普天間飛行場の返還や新基地建設などの政策決定を巡り、歴代4県政で会議録やメモが残っていなかった…
-
公文書条例、県議会7会派のうち6会派が「必要」 沖縄・自民は「議論していきたい」 2021年5月7日 07:57有料
米軍普天間飛行場の返還や辺野古の新基地建設を巡り、大田昌秀、稲嶺恵一、仲井真弘多、翁長雄志の4沖縄…
-
-
幹部会議は録音せず「暗黙の了解」に 沖縄県、記録は個人メモのみ 2021年5月5日 11:01有料
米軍普天間飛行場の返還や新基地建設など基地問題の政策決定を巡り、沖縄県の歴代4県政で会議録やメモが…
-
公文書の管理、条例化3割 全国14都府県のみ 2011年に法施行も進まず 2021年5月5日 08:34有料
公文書の作成ルールなどに関する公文書管理条例を制定している都道府県が14都県と全体の3割にとどまっ…
-
[識者評論]「住民の財産」視点なし 早川和宏氏(東洋大学教授) 2021年5月5日 05:00有料
公文書管理法は現在と将来の国民への説明責任を全うするよう定め、地方自治体にも努力を求めた。施行10…
-
普天間・辺野古、沖縄県の議事録なし 元知事「記録は取っていなかった」 4県政の“決定過程” 残らず 2021年5月4日 14:15有料
沖縄県の米軍普天間飛行場の返還と辺野古の新基地建設を巡り、大田昌秀、稲嶺恵一、仲井真弘多、翁長雄志…
-
行政組織として大問題 我部政明氏(沖縄対外問題研究会代表)【普天間問題の議事録なし 識者はこう見る】 2021年5月4日 14:07有料
会議のメモさえないとは信じ難いずさんさだ。復帰50年たとうというのに、現状は公文書の整理もできてい…
-
記録の蓄積なく不利益 瀬畑源氏(龍谷大学准教授)【普天間問題の議事録なし 識者はこう見る】 2021年5月4日 14:05有料
県の公文書管理の在り方そのものが問われる。現在も県は新型コロナ対策で本部会議などの重要な会議で議事…
-
“苦悩”と向き合った四半世紀 「沖縄はどう歩んできたのか」答えられる社会に【記者の視点】 2021年5月4日 13:36有料
ないなんてことがあるのか。玉城デニー知事の名前で出された4枚の「公文書の不存在による不開示決定通知…
-
「私も記録への意識なかった」稲嶺元知事が当時を回想 普天間問題、県と国の交渉も不明 2021年5月4日 12:40有料
米軍普天間飛行場の返還問題で、1999年に名護市辺野古への移設受け入れを表明した元知事の稲嶺恵一氏…
-
判断に至る過程を知りたくても…基地問題の論議に“空白” 歴代県政に負の連鎖 庁内会議の記録・メモなし 2021年5月4日 12:22有料
大田昌秀、稲嶺恵一、仲井真弘多、翁長雄志の各県政は、日米両政府による米軍普天間飛行場の返還合意や、…