「沖縄戦」一覧

平和への思い、次の世代に 「白梅学徒隊」最後の同窓会 高齢化などを理由に解散へ 沖縄
有料
社会・くらし

家族同士で殺し合った集団自決「想像がつかないくらい悲しい」 自分が防空壕に逃げるなら誰と? 沖縄戦考えるワークショップ 読谷村・古堅南小で
有料
地域

30年続いたカンボジア内戦 沖縄県が記憶継承を支援 平和学習ノウハウを2025年建設の博物館に伝授
有料
社会・くらし

子2人を失った曾祖母 一切語らなかった沖縄戦 中学2年生「戦争が終わっても人々の心に深い後悔」 那覇市でなぐやけの碑慰霊祭
有料
社会・くらし

目に入る光景は全て火の海「悪夢のような日」 那覇市「10・10空襲」を生き延びた90歳女性の手記
社会・くらし

「静かな通学路が地獄のように」 死を覚悟した9歳、恐怖は今も脳裏に 旧那覇市の9割が焼けた「10・10空襲」きょう79年
社会・くらし

「人の声が変わると、見える景色が変わる」 朗読で伝える沖縄戦 平和の継承、証言つなぎ体験記にする手法学ぶ
社会・くらし

米兵の暴行事件、国との裁判、普天間返還合意…激動の90年代 戦禍を経験した知事が訴えた「沖縄の原点」【イチからわかる】
有料
政治

「この木がなかったら私もいなかったかも」息子が感謝 敗戦を知らない日本兵2人が樹上生活をしたガジュマルの木、2代目に
地域

軍命で沖縄戦に協力し戦没した「準軍属」 遺族への弔慰金申請、2020年は過去最少に 高齢化進み7225人減り4万5205人
有料
社会・くらし

沖縄とハワイを繋げた豚550頭 戦争で養豚壊滅 県系人が救う 「恩返ししたい」マウイ山火事へ寄付金集め
社会・くらし

「沖縄戦を語る場所」轟の壕の内部映像記録へ 糸満市、本年度から着手 ガイド友の会、保全求める
有料
社会・くらし

有事体制への動員を懸念 島田叡知事の「顕彰」に潜む危険性【降伏文書調印78年に寄せて(下)・知念ウシ】
有料
社会・くらし

沖縄戦の激戦地からの土石搬出が可能に 県が糸満市米須の鉱山開発を許可 「魂魄の塔」に隣接
社会・くらし

琉球人を守らない日本軍 日本人の救世主になった島田叡 現在も続く沖縄戦の教訓 【降伏文書調印78年に寄せて(上)・知念ウシ】
有料
社会・くらし

雄大な景色と悲惨な過去 太平洋を望む断崖「ギーザバンタ」 沖縄・八重瀬町
社会・くらし

[大弦小弦]久米島の「痛恨之碑」
有料
社会・くらし

9月7日は30回目の「沖縄市民平和の日」 条例制定に関わった新川・今さん「改めて平和考えて」
有料
社会・くらし

疎開戦「対馬丸」 米軍に撃沈され79年 4年ぶりに慰霊祭を通常開催 氏名分かるだけで1484人亡くなる
社会・くらし

敗戦を知らない日本兵が暮らした大樹 台風で倒壊 再生へ植え替え 沖縄・伊江村のニーバンガズィマール 舞台劇の原案にも
社会・くらし