沖縄美ら島財団
-
日本から絶滅危惧のサガリラン 種子から人工開花 開発や乱獲で減少 沖縄美ら島財団が発表 2022年6月12日 08:10
沖縄県本部町の沖縄美ら島財団の研究グループは10日までに、奄美大島の絶滅危惧種である「サガリラン」…
-
ちんすこう、松風、こーぐゎーし、薫餅…琉球菓子の「宝石箱」が登場 復帰50年で販売 2022年5月6日 13:00
沖縄美ら島財団は4月29日から、県内の琉球菓子店5社の9種類のお菓子をセットにした「琉球銘菓 詰め…
-
「人工の羊水」でサメの赤ちゃん育てる 世界で初めて出生サイズまで 早産からの救命や繁殖へ期待 2022年3月17日 07:20
沖縄美ら島財団(沖縄県本部町)は8日、サメの体液を参考に開発した「人工羊水」の中で、深海ザメの一種…
-
-
宝石サンゴ3新種発見 北太平洋の遠洋漁場「天皇海山」で 美ら島財団と水産技術研究所 2022年3月6日 11:00
沖縄美ら島財団総合研究センター(本部町)と水産研究・教育機構水産技術研究所(石垣市)の共同研究グル…
-
尾びれの模様やギザギザ クジラの個体をAIで識別 生態解明を効率化 沖縄の写真1万枚を活用 2022年2月18日 07:29
コンピューター技術を生かした企画・プロデュース・制作を担うDiagence(神奈川県、菅真樹代表)…
-
サメはどうやって授乳? ほ乳類との違いは? 子宮内でできるミルクの謎を解明 2022年2月1日 14:30
沖縄美ら島財団(本部町)と東京大学大気海洋研究所(千葉県)の研究グループは28日、ホホジロザメの出…
-
毎朝プラス5分「効率的に情報収集」 沖縄美ら島財団が新聞活用法学ぶ 2022年1月22日 10:50有料
[ビジネスに新聞を タイムスNIB] 沖縄美ら島財団(花城良廣理事長)は21日、若手職員に文章の書…
-
漂着軽石を混ぜた赤土 レタス収量変わらず 美ら島財団が栽培実験 2022年1月20日 05:00有料
沖縄美ら島財団の総合研究センター植物研究室は18日、海底火山の噴火で漂着した軽石を赤土に混ぜ、県内…
-
-
すみかが本土とそっくりな植物 実は沖縄の新種 川が増水して水没する場所だけに生息 2021年9月13日 07:30有料
沖縄美ら島財団総合研究センター(沖縄県本部町)と京都大学大学院地球環境学堂らの研究グループは10日…
-
ヤシガニのはさみは鋼鉄並み「ライオンのかむ力に匹敵」の謎を解く 内側はクッションに 2021年6月1日 13:51
沖縄美ら島財団(沖縄県本部町)と国立研究開発法人物質・材料研究機構(茨城県)の研究チームは31日ま…
-
美ら海水族館や首里城公園などを管理・運営する「沖縄美ら島財団」 事業収入が6割減 2021年5月23日 14:55有料
沖縄美ら海水族館や首里城公園などを管理・運営する県の指定管理者の沖縄美ら島財団(花城良廣理事長)の…
-
食卓でなじみのあの魚、実は新種だった 沖縄美ら島財団とアメリカ自然史博物館が共同研究 2020年12月11日 13:05有料
沖縄美ら島財団(本部町)は10日、フィールド自然史博物館(米国)との共同研究で、これまで1種類とさ…
-
修繕194点・要調査479点 首里城、焼失免れた美術工芸品1119点の内訳 2020年10月21日 06:32有料
[首里城火災 あれから1年] 昨年10月31日の首里城火災時に同公園内にあった美術工芸品1510点…
-
海中のDNAで魚の種類を特定したら‥‥沖縄のサンゴ礁でなんと291種類 2020年9月26日 11:22有料
沖縄美ら島財団総合研究センター(本部町)などの研究チームは23日、少量の海水の中に溶け出している「…
-
「お菓子で元気になって」 美ら島財団が660箱を贈呈 沖縄タイムス社に託す 2020年4月27日 16:00有料
沖縄美ら島財団は24日、新型コロナウイルス感染防止で臨時休館となっている沖縄美ら海水族館などで販売…
-
黄色い体 うろこは尾びれ付け根のみ 珍しい深海ハゼ 沖縄で国内初確認 2020年1月10日 09:01有料
沖縄美ら島財団と沖縄科学技術大学院大学の研究グループは、日本初記録となるハゼ類「ラーソネラ プミル…
-
正月の「新春の宴」継続 首里城火災から2カ月 再建へ関心つなぐ
2019年12月31日 10:21有料首里城で火災が起きてから31日で2カ月。城を管理・運営する沖縄美ら島財団は、人々の関心をつなぎとめ…
-
火災後の首里城お宝 確認できない401点 財団が所有する収蔵品の26.6% 2019年11月22日 10:05有料
沖縄県那覇市の首里城火災で焼失し、確認できない収蔵品について、沖縄美ら島財団は22日、財団所有の1…