「災害・防災」一覧

異例の台風6号 1週間超えた取材「報道で防げる被害ある」 入社4か月の気象担当記者「防災・減災を平時から」【動画あり】

社会・くらし

災害で住宅が被害 支援に必要な書類の発行 自治体によって時期に差 沖縄で明らかになった行政の課題とは

有料
社会・くらし

沖縄で地震が倍増153回なぜ? 2022年は全国9位の多さ 本島北西沖では40倍に

社会・くらし

災害発生 どこに逃げる? 防災マップの利便性アップ 金武町、行政区ごと製作 各家庭に配布しウェブ版も作成

有料
地域

道路が冠水 水しぶきを上げて走る車 大雨警報が出た宮古島 沖縄・西表島では1時間に56ミリ

有料
社会・くらし

沖縄で震度1以上 全国平均上回る 19~21年で252回

有料
社会・くらし

沖縄で巨大地震の恐れ 防災計画の見直し検討も 県、総合訓練で課題反映

有料
政治

地震に慣れていない沖縄 準備するべき防災グッズは 防災士の稲垣暁さん

有料
社会・くらし

沖縄各島で震度5~6予想 南西諸島の北西沖震源 与那国周辺でM7地震 避難必要な津波発生

有料
社会・くらし

M7級地震90%以上「率直に怖い 小さな島で避難限られる」 住民や行政は困惑 沖縄・与那国島で30年以内の確率

社会・くらし

[解説]最新の研究や知見 沖縄でM8地震の可能性指摘 「予測の不確実性は大きい」が警告を優先

有料
社会・くらし

沖縄でM8巨大地震の可能性 政府調査委が長期評価 与那国周辺ではM7級「30年以内に90%以上」

有料
社会・くらし

都道府県の防災・危機管理担当 女性割合10%にとどまる 沖縄など3県ではゼロ人

有料
社会・くらし

社説[原発避難] 東電賠償確定 国も救済責任免れない

有料
社会・くらし

災害避難の手助け スマホで地図表示 地域の「共助」を支援 沖縄のIT企業、防災システム開発

有料
地域

6月の沖縄、続く大雨 土砂崩れや冠水相次ぐ

有料
社会・くらし

「50年近く住むけど初めて」幅80m高さ30mの斜面が崩落 沖縄で大雨 土砂崩れ相次ぐ

有料
社会・くらし

「帰ってきて パパママ今日は 卒業式」 震災や原発事故詠んだ96句 ベトナム語訳に

有料
ニュース

9313人が犠牲になった250年前の大津波 石垣島の人口3割失った悲劇を悼む慰霊祭

有料
社会・くらし

鹿児島の桜島で爆発的な噴火 2300m噴煙 人的被害なし

有料
社会・くらし
1 2 3 4 ... 17 次へ