災害
21〜40件/172件
-
北海道・岩手に30メートル津波 有識者会議 M9級の地震想定 太平洋側広範囲に 2020年4月22日 18:00有料
東北から北海道の太平洋沖にある日本海溝・千島海溝沿いを震源とした地震の想定を21日、内閣府の有識者…
-
-
沖縄・座間味島で最大震度2 マグニチュード4.5 津波の心配なし 2020年4月8日 15:08有料
気象庁によると8日14時56分ごろ、沖縄県の座間味村で最大震度2の地震が観測された。震源地は、沖縄…
-
災害時、次世代自動車が巨大電池に変身 避難所に電力供給 那覇・浦添市と自動車販売4社が協定 2020年3月25日 05:00有料
那覇市(城間幹子市長)と浦添市(松本哲治市長)は23日、災害時の電力供給を、電気自動車(EV)やハ…
-
特別号外が伝える被災地の「いま」 岩手日報が沖縄で800部 救助活動した消防職員も配布 2020年3月11日 13:00有料
東日本大震災から9年となった11日、岩手日報社(盛岡市)は那覇市内で特別号外を発行した。同社や県内…
-
「本当の復興って何でしょうねえ」 壊される思い出の場所「違う町みたい」 福島浪江町、6%にとどまる帰還住民 2020年3月11日 11:30有料
[9年 東日本大震災] 9年前の東京電力福島第1原発事故が起きるまで田んぼだった土地には、大人の背…
-
-
「下からドン」連続地震に驚き 震度4以上、沖縄本島では2014年以来 2020年1月17日 09:44有料
16日午後6時36分ごろ、沖縄本島地方で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は本島近海で、…
-
河川氾濫の危険、メールで配信 伸びない登録数 沖縄県、活用呼び掛け 2019年11月28日 13:00有料
県が2018年4月に県内で初めて開始した県内河川の水位情報をメールで配信するサービスの登録者数が、…
-
沖縄、災害時は車使わない避難提言 「減災・防災ガイド」7年ぶり改訂 2019年11月11日 15:30有料
県建設業協会と県建設産業団体連合会はこのほど、「減災・防災ガイドブック(第2版)」を発行した。20…
-
災害発生 ドローン飛ばし被害確認、物資運ぶ 沖縄の離島でドコモ実験 2019年11月10日 06:00有料
NTTドコモ(東京都、吉澤和弘社長)は5日、沖縄県うるま市が浜比嘉島で開催した地震・津波避難訓練で…
-
台風21号・大雨 死者の半数は車中で被害 リスク学専門家「早めの移動を」 2019年10月30日 08:30有料
台風21号と低気圧の影響による大雨で、福島、千葉両県で死亡した10人のうち5人は車で移動中に被害に…
-
避難訓練 助かったのは10%未満 「沖縄を安全な観光地に」業者の備え支援 翁長さん、業界経験生かし起業 2019年10月15日 05:00有料
自然災害や大規模事故、伝染病など、県内観光の「危機」に備える地域や観光業者らの取り組みを支援する株…
-
台風前には与那国側のケーブル断線 八重山の大規模通信障害 初期対応遅れる 2019年10月3日 09:00有料
石垣市と竹富町で起きた大規模通信障害の原因となった海底光ケーブル陸上部分2カ所の損傷のうち、与那国…