糖尿病
-
糖尿病は治る? 治らない? 食事や運動療法で薬飲まない生活も可能 2020年4月10日 08:00有料
[命ぐすい耳ぐすい 県医師会編](1228) 糖尿病患者さんから「糖尿病は治らないのですか?」とい…
-
高齢ドライバー事故 低血糖も影響 とっさの判断に支障 徳島大の島名誉教授が指摘 2019年11月6日 13:00有料
高齢ドライバーの事故は、認知症のほかに、低血糖が原因になっているケースも多いのではないか-。相次ぐ…
-
-
ホリエモンが斬る! “予防”というインセンティブなき「国民皆保険の欠陥」 2019年10月20日 08:00
[田中圭太郎,ITmedia] 予防医療について啓発し、病気を予防する具体的なアクションを行なう一…
-
ホリエモンが課題だらけの医療業界を斬る! 「大学の医学部で経営も教えるべき」 2019年10月19日 08:00
[田中圭太郎,ITmedia] 予防医療について啓発し、病気を予防する具体的なアクションを行なう一…
-
糖尿病を防ぎ悪化させないため 食事のコツは「量と種類と時間」 沖縄県医師会編「命ぐすい耳ぐすい」(1186) 2019年4月28日 06:00有料
国際糖尿病連合(IDF)の報告によれば、世界の糖尿病人口は2017年の時点で4億2500万人と2年…
-
生活習慣病に「糖尿病レシピ本」が最善なワケ 沖縄県医師会「命ぐすい耳ぐすい」(1172) 2019年1月17日 19:50有料
先日スーパーへ買い物に行ったら納豆が無い。その前はクルミが売り切れ、今日はさば缶が品切れ。聞けば、…
-
-
自覚症状がない糖尿病網膜症 重症化の前に早期治療を 沖縄県医師会編「命ぐすい耳ぐすい」(1150) 2018年8月2日 14:02有料
眼には網膜という視力に関係する神経の場所があります。高血糖の状態が続くと、網膜の血管がもろくなった…
-
食事の時間を意識すれば、メタボ予防にもつながる 沖縄県医師会編「命ぐすい耳ぐすい」(1149) 2018年7月26日 15:11有料
時間栄養学とは体内時計を意識した栄養学です。脳の視交叉上核(しこうさじょうかく)には1日約24時間…
-
失明の恐れも…糖尿病網膜症 定期検査を 沖縄県医師会編「命ぐすい耳ぐすい」(1145) 2018年7月1日 08:00有料
糖尿病が引き起こす眼の病気の一つに糖尿病網膜症があります。 糖尿病は食べ物から取り込んだ糖分が細胞…
-
血糖値上昇を抑制、味と健康の両立へ 桑を使った沖縄そば・パン 産官学で開発 2017年9月24日 08:05有料
沖縄工業高等専門学校、浦添市、サン食品、沖縄製粉の4者は産官学の連携で、桑の沖縄在来種「シマグワ」…
-
肝疾患の死亡率、沖縄は男女とも最悪 肝硬変要因の約6割がアルコール 2017年8月7日 10:35有料
厚生労働省の2015年都道府県別年齢調整死亡率(人口10万人当たりの死亡数)で、沖縄はアルコールや…
-
「沖縄そば」ではありませんが… 従来麺より糖質30%カット、低糖質の沖縄麺開発 2017年6月14日 06:14有料
麺製造・販売の三倉食品(西原町、佐久間健治社長)は13日、従来の沖縄そば麺より糖質を30%カットし…
-
島民に糖尿病なぜ多い? 沖縄・久米島町、ゲノム解析で治療法探る 2017年6月4日 06:00有料
ゲノム(全遺伝情報)解析を通して沖縄県久米島町民に多い糖尿病の治療に役立てようと、町が本年度から「…
-
生活習慣病と食事療法、何を食べればいい…? 沖縄医師会編「命ぐすい耳ぐすい」(1079) 2017年3月3日 16:04有料
生活習慣病の治療には内服療法も大切ですが、何といっても生活の基礎となる食事療法と運動が最も重要です…
-
座りっぱなしは万病の元~体と脳、正常に機能せず 沖縄県医師会編「命ぐすい耳ぐすい」(1076) 2017年2月10日 08:47有料
みなさんは1日に何時間座っていますか? アメリカの研究では1日に6時間以上座っている人は寿命が短く…
-
糖質制限ダイエット大丈夫?極端過ぎると脂肪肝に 沖縄県医師会編「命ぐすい耳ぐすい」(1067) 2016年12月9日 09:00有料
おもろまちにある新都心公園で、若い女性がウオーキングしている姿をよく目にするようになりました。その…