ずれ落ちないか、見ている側が心配になるほど鼻の先端に乗せた眼鏡。好々爺(や)のような風貌から語られ…
7年前、当時の仲井真弘多知事が辺野古埋め立て申請を承認した時、新聞の論調は二つに割れた。「政治判断…
7日に投開票された県議選は、どこか人ごとだった。こう書くと、お叱りを受けそうだが、なぜそう思ったか…
「不可解な謎」。豪州メディアはこう報じた。ある米誌は「何から何まで間違っているように思える」が、「…
ストレッチャーに横たわったまま、報道陣のカメラを見つめる眼光。顔や両腕に残る赤くただれたやけどの痕…
5月下旬にしてはやや肌寒い朝に、胸をなで下ろす。おかげで、ずっと前に用意した一張羅の長袖スーツに息…
なぜ特別な法律をつくって沖縄に振興策を講じるのか。「沖縄族」議員の重鎮、山中貞則氏はかつて「償いの…
検察官にとって誕生日は特別な意味を持つ。63歳を迎えたら退官するのが決まり。ほかの同僚と比べて日付…
社長以下、各部署の長や起案者の押印欄がずらり並ぶ。会社などで決裁を得るために回覧される稟議(りんぎ…
太平洋戦争末期の1944年、皮膚結核の治療薬として生まれた「丸山ワクチン」。副作用がほぼなく、末期…
12年前のリーマン・ショックは世界的な金融危機が叫ばれたが、庶民感覚としては正直、切迫感は薄かった…
歴史に名を残す川は、場所さえ定かではないらしい。一説によると、イタリア半島北部に位置し、全長30キ…
沖縄タイムス東京支社の近所にある真新しいモダンな建物。今の時期は夜遅くまでこうこうと部屋の明かりが…
改札でかざしてピッ。東京で電車移動する時、交通系ICカード「Suica(スイカ)」は必需品。鉄道会…
人生で成功するために重要なことは何ですか-。こう聞かれたら皆さんはどう答えるだろうか。ビジネス向け…
今から66年前、国税庁が出した一つの通達がある。「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取り扱い…
ネオンきらめく新宿や渋谷の繁華街上空をジェット旅客機が飛び、東京スカイツリーはその機影を見下ろす▼…
「信号無視話法」という呼び名をご存じだろうか。東京の会社員、犬飼淳さんが国会答弁を交通信号に見立て…
80分に設定した時計のタイマーを押し、問題文を読み始める。合否が懸かっていないのにどこか身が引き締…
今から415年前、日本列島を激しい地震と津波が襲った。南海トラフが動いたとされる慶長地震。静岡県西…