話題本題
1〜12件/12件
-
[話題本題]呉世宗著「沖縄と朝鮮のはざまで」 歴史の暗闇に光ともす 2019年2月23日 19:00
日本の植民地時代の「朝鮮」から連行され、戦時下で過酷な労働と「性奴隷」を強いられた「従軍慰安婦」「…
-
[読書]藤井誠二著「沖縄アンダーグラウンド」妖しい発光体を放つ街 2018年10月13日 22:00
「沖縄の別な顔も見せてあげましょうか」-。偶然乗り合わせたタクシー運転手の言葉に誘われ降り立ったの…
-
[話題本題]長田清著「ウクレレきよしの歌謡医学エッセイ」 軽妙タッチで歌を解説 2018年8月4日 18:00
「懐かしのメロディーにはよりよく生きるヒントが隠れている」。本の帯文にあるキャッチフレーズである。…
-
-
[読書]平良仁雄著、山城紀子監修、鈴木陽子編集『「隔離」を生きて ハンセン病回復者の愛楽園ガイド』 差別・偏見の歴史たどる 2018年5月12日 19:00
「愛楽園の10万坪の土地には隔離政策で強制的に閉じ込められた人たちの苦しみの涙が埋まっている。私は…
-
[話題本題]瑞慶山茂編著「法廷で裁かれる南洋戦・フィリピン戦 訴状編」 国家を問う闘いの記録 2018年4月1日 19:55
国家の戦争責任を問う住民による闘いの記録である。 「アジア太平洋戦争」と呼ばれる先の大戦は、その名…
-
[話題本題]佐古忠彦著、「米軍(アメリカ)が恐れた不屈の男 瀬長亀次郎の生涯」 沖縄民衆と常に共に 2018年3月3日 23:00
映画「米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー」。恥ずかしながら、この映画が瀬長亀次郎…
-
[読書]大城貞俊著「一九四五年 チムグリサ沖縄」 死者の声を掘り起こす 2018年2月10日 19:55
昨年、「さきがけ文学賞」を受賞した本書には、沖縄戦の種々の体験を語る短編小説6篇が収録されている。…
-
-
[話題本題]吉浜忍著「沖縄の戦争遺跡 〈記憶〉を未来につなげる」 身近な戦跡学ぶ手引書 2017年8月6日 15:15
戦争体験者が県人口の15%を切り、記憶の継承のあり方が「ヒト」から「モノ」へと変化しつつある。本書…
-
[話題本題]沖縄タイムス編集局編著、「これってホント!? 誤解だらけの沖縄基地」「ポスト真実」と闘う道 2017年4月15日 09:25
沖縄について、ほかの地域の人たちが無関心なのは、新聞やテレビなどマスコミの扱いが少なすぎるからだ。…
-
[読書]吉田敏浩著「日米合同委員会」の研究 憲法及ばぬ機関に迫る 2017年2月11日 15:23
先行研究を取り込みながら日米合同委員会にターゲットを絞り、その正体に迫った著作である。本書を読み終…