読書
21〜40件/1556件
-
[読書]論考 古関彰一著 対米従属の構造 密約が支える戦後の国体 2021年2月20日 05:00有料
本書は「対米従属」という政治的業界用語と見られがちな概念を用いて、日本の国家的ステータス(地位)の…
-
[読書]ノンフィクション 上村真也著 愛をばらまけ こんな時代に支え合う 2021年2月13日 05:00有料
けったいな女性牧師と信徒たちの物語である。大阪市西成区にある教会の牧師、西田好子は、路上生活経験の…
-
[記者のおすすめ]◆谷口吉生の建築 谷口吉生著 移り変わる空間の連鎖 2021年2月13日 05:00有料
東京国立博物館法隆寺宝物館や、米ニューヨーク近代美術館-。24年ぶりに刊行された建築家谷口吉生さん…
-
-
[罪の境界](54) -第一章 交差(54) 薬丸岳・作 君野可代子・画 2021年2月13日 05:00有料
「もう帰ったほうがいいんじゃないか?」という小木(おぎ)の言葉を聞いて、航平(こうへい)は少し冷静…
-
[読書]安全保障 土屋大洋著 サイバーグレートゲーム 国家の新たな覇権争い 2021年2月13日 05:00有料
インターネットは地理的制約を乗り越えて世界を結びつけ、情報をオープンにし、国家による権力の独占を掘…
-
[読書]ジェンダー キャロライン・クリアド=ペレス著 神崎朗子訳 存在しない女たち 男本位の無自覚と怠慢 2021年2月13日 05:00有料
あるとき臨床試験で女性のデータが不足しているせいで、女性患者たちが重大な健康リスクにさらされている…
-
-
[新著の余録]■絶滅危惧個人商店 井上理津子さん 「物を売る」という職人 2021年2月13日 05:00有料
ボールペンを買おうと訪れた駅前の文房具店。「同じものをください」と伝えると「もったいない、替え芯が…
-
[記者のおすすめ]◆茶房と画家と朝鮮戦争 ペク・ヨンス回想録 与那原恵監訳、五十川潔訳 困難な時代の希望の巣 2021年2月6日 05:00有料
やわらかな色彩と浮遊感、おだやかさとかなしさを感じさせる母子像などで知られ、2018年に96歳で死…
-
[罪の境界](48) -第一章 交差(48) 薬丸岳・作 君野可代子・画 2021年2月6日 05:00有料
「あの日、ぼくが約束をキャンセルしてしまったせいで、明香里(あかり)さんは通り魔事件に遭ってしまい…
-
[読書]小説 岩城けい著 サンクチュアリ 感情の塊の「夫婦喧嘩」 2021年2月6日 05:00有料
移民の国オーストラリアを舞台に夫婦の「愛」を描く中編小説。それぞれ異なる国をルーツにもつ夫婦が互い…
-
[読書]民俗 赤坂憲雄著 民俗知は可能か 近代を超えて「生きる」 2021年2月6日 05:00有料
新型コロナウイルス禍などなくとも今は時代の転換期にある。こう意識する著者は、1990年代以降東北地…
-
[罪の境界](42) -第一章 交差(42) 薬丸岳・作 君野可代子・画 2021年1月30日 05:00有料
今まで沢田の話を聞いていて、ひとつ不思議に思うことがあった。「先ほど、飯山(いいやま)さんは身分証…