読書
41〜60件/1556件
-
[読書]自伝 タラ・ウェストーバー著、村井理子訳 エデュケーション 家族と虐待と独立描く 2021年1月30日 05:00有料
全米で400万部超のベストセラーとなり、オバマ元大統領夫妻やビル・ゲイツ氏が絶賛した自伝。書いたの…
-
[読書]小説 藤野千夜著 じい散歩 達観 「それもまた人生」 2021年1月30日 05:00有料
タイトルは、俳優の地井武男さんが案内人をつとめていたテレビ番組「ちい散歩」をもじってつけられたもの…
-
-
[新著の余録]■コロナ禍の東京を駆ける 小林美穂子さん 「生きたい」 全力で肯定 2021年1月30日 05:00有料
「ステイホーム」を求められても、住む家がない-。新型コロナウイルス危機に伴う緊急事態宣言が出された…
-
[記者のおすすめ]◆空気と人類 サム・キーン著、寒川均訳 カオスの歴史ひもとく 2021年1月30日 05:00有料
読んでいて、思わず何度も噴き出した。史実に基づいて科学的発見を紹介する歴史書で、こんな経験をするの…
-
[読書]批評 正津勉著 つげ義春-「ガロ」時代 作品と批評 幸福な協業 2021年1月30日 05:00有料
著者の正津勉は、1964年に入学した大学で入った文学研究会の先輩から、その年創刊された青年漫画誌「…
-
[読書]対話 國分功一郎、熊谷晋一郎著 〈責任〉の生成 「味わうこと」が持つ力 2021年1月30日 05:00有料
仕方なく・やむに止まれず・何となくやったことなのに「あなたが自分の意志でやったんでしょう、責任をと…
-
-
[記者のおすすめ]◆失われゆく仕事の図鑑 永井良和 高野光平ほか著 流し・灯台守・伝書バト 2021年1月23日 05:00有料
そういえばこんな人いたなあ、こんな機械あったなあと思う。反対に、その頃には「ヒルズ族」はいなかった…
-
[罪の境界](36) - 第一章 交差(36) 薬丸岳・作 君野可代子・画 2021年1月23日 05:00有料
ノックの音が聞こえ、ベッドで寝ていた明香里(あかり)はドアのほうに少し首をひねった。首のあたりに痛…
-
[新著の余録]■みんなの民俗学 島村恭則さん 隠された選択肢を示す 2021年1月23日 05:00有料
いつのころからか町で、金ぴかに装飾された霊きゅう車や、タンクがむき出しのバキュームカーを見なくなっ…
-
[読書]社会運動 ナオミ・クライン著中野真紀子、関房江訳 地球が燃えている 「イエス」の連帯広げる 2021年1月23日 05:00有料
環境正義? 温暖化に対して自分の取り組みなんて意味がない? グリーン・ニューディールって環境公共事…
-
[読書]ノンフィクション 牧村康正著 ヤクザと過激派が棲む街 学校で教えない戦後史 2021年1月23日 05:00有料
街とは、「山谷」のことである。 現在の東京都台東区北東部と荒川区南千住の一部地域を指す。かつてはわ…
-
[記者のおすすめ]◆その虐殺は皆で見なかったことにした 舟越美夏著 沈黙した国際社会も告発 2021年1月16日 05:00有料
2015年12月から翌年3月にかけて、トルコ南東部にあるクルド人の町ジズレで、トルコ軍と治安部隊が…
-
[読書]小説 姫野カオルコ著 青春とは、 閉塞感残る素朴な70年代 2021年1月16日 05:00有料
新型コロナウイルスの流行とともに、アナログな昭和感覚がますます遠ざかっている。本書はそんな時代変化…
-
[読書]文化財 八坂寿史著 仏像さんを師とせよ 数え切れない「人間の力」 2021年1月16日 05:00有料
仏像の魅力は「人間の力」だと思う。はじめて仏像と出会った高校生のときから、ずっとこの思いは変わらな…