防災
-
台風などの災害時「正確な情報を早く発信」 豊見城市とFMとよみが協定 食料提供やドローン出動も 2022年8月8日 06:00
沖縄県豊見城市は7月21日、市役所1階のコミュニティーFM局・FMとよみ(安慶名雅明社長)と臨時災…
-
地域を歩いて防災マップの作成 2年間の活動成果をまとめた本を自治会へ贈る 中学生の6人組 2022年7月12日 07:00
沖縄県浦添市の宮城ヶ原児童センター(池原千佳子館長)の子どもたちが2年間の防災活動の成果をまとめた…
-
ゲリラ豪雨ももたらす沖縄のスコール 発生場所を予測する気象台 風向きで分かるのはなぜ? 2022年6月29日 12:11
夏の沖縄で頻繁に起こる気候現象「カタブイ(局地的な雨)」。沖縄気象台によると、カタブイの発生場所は…
-
-
石川県珠洲市でM5.4震度6弱 5人負傷 市内の神社で鳥居倒壊 2022年6月20日 09:00有料
19日午後3時8分ごろ、石川県珠洲(すず)市で震度6弱の地震があった。気象庁によると、震源地は同県…
-
災害発生 どこに逃げる? 防災マップの利便性アップ 金武町、行政区ごと製作 各家庭に配布しウェブ版も作成 2022年6月6日 06:00
【金武】金武町の新たな防災マップが1日までに完成した。今回から行政区ごとにエリアを分け、これまでは…
-
午前4時「ドドーン」と大きな音 民家が損壊 大雨続き地盤が崩れる 沖縄市 2022年6月5日 08:10
4日の県内は梅雨前線の影響で曇りや雨の天気となり、気象庁によると24時間降水量は沖縄市胡屋で午前1…
-
-
沖縄で巨大地震の恐れ 防災計画の見直し検討も 県、総合訓練で課題反映 2022年3月26日 15:00有料
与那国島周辺でマグニチュード(M)7級の地震が起きる確率が30年以内に90%以上とした政府の地震調…
-
地震に慣れていない沖縄 準備するべき防災グッズは 防災士の稲垣暁さん 2022年3月26日 09:05
防災士の稲垣暁さんは、大規模な地震や津波が発生しても速やかに避難できるよう「家具の固定、玄関やドア…
-
沖縄各島で震度5~6予想 南西諸島の北西沖震源 与那国周辺でM7地震 避難必要な津波発生 2022年3月26日 09:00有料
琉球大学理学部・中村衛教授 琉球大学理学部の中村衛教授は地震調査委員会の長期評価のポイントを「与那…
-
M7級地震90%以上「率直に怖い 小さな島で避難限られる」 住民や行政は困惑 沖縄・与那国島で30年以内の確率 2022年3月26日 08:50
今後30年以内に与那国島周辺でマグニチュード(M)7級の地震が起こる確率が「90%以上」であること…
-
[解説]最新の研究や知見 沖縄でM8地震の可能性指摘 「予測の不確実性は大きい」が警告を優先 2022年3月26日 08:20有料
政府の地震調査委員会が、日向灘-南西諸島では想定してこなかったマグニチュード(M)8級の巨大地震の…
-
沖縄でM8巨大地震の可能性 政府調査委が長期評価 与那国周辺ではM7級「30年以内に90%以上」 2022年3月26日 08:05
【東京】有識者で構成する政府の地震調査委員会(委員長・平田直東京大名誉教授)は25日、南西諸島周辺…
-
少ない消防団員 低い耐震化率 沖縄県の減災目標、64%が未達成 残り1年でクリアは困難に 2022年3月17日 09:28有料
沖縄県の地域防災計画に示されている25の減災指標のうち、2020年度の数値目標が未達成だったのは1…
-
都道府県の防災・危機管理担当 女性割合10%にとどまる 沖縄など3県ではゼロ人 2022年3月6日 10:10有料
[We ACT アクト 3・8国際女性デー] 都道府県で防災や危機管理を担当する部署の職員のうち、…
-
住民を誘導中に津波にのまれ友人亡くす 震災10年 沖縄で教訓を生かそうと防災士に 2021年11月26日 14:08
沖縄県読谷村喜名の岸本大二郎さん(36)はこのほど、大規模災害時に避難・救助活動や避難所の運営に当…