
首里
2019年10月31日、首里城の正殿と北殿、南殿がほぼ全焼するなど主要7棟(施設面積計4800平方メートル)が焼けた。
沖縄戦で焼失した首里城は1992年から順次復元され、2019年2月に三十数年かけた復元工事が終わったばかり。沖縄のシンボル的な存在で、年間300万人近くが訪れる沖縄県内有数の観光スポットだった。
首里城を含む「琉球王国グスクおよび関連遺産群」は2000年に世界遺産として登録され、沖縄サミットの舞台にもなった。首里城公園は2020年東京五輪で聖火リレーのコースにもなっている。
1〜5件/5件
-
5千人が避難 バス8路線は運行経路を変更 那覇市の住宅地で不発弾処理 2021年3月29日 12:56
那覇市首里平良町の住宅建築工事現場で28日、陸上自衛隊員による米国製50キロ爆弾の不発弾処理作業が…
-
首里で作ったドイツ発祥のクラフトビールが飲める! ドイツ出身のオーピッツさん、会社辞めてビール造り 2019年8月22日 05:00有料
ドイツ出身のウォルフラム・オーピッツさん(58)と妻の戸村由香さん(54)が経営する那覇市首里池端…
-
-
沖縄戦で破壊された首里・世持橋の「高欄」復元へ 石材彫刻の傑作 県が検討 2017年12月30日 05:00有料
沖縄県土木建築部が、那覇市首里の県道29号(龍潭通り)に、戦前にあった世持橋(よもちばし)の高欄(…
-
[話題本題]古都首里探訪会編・著「王都首里見て歩き」 地元愛積み重ねた労作 2016年10月29日 21:30有料
沖縄の史跡案内・世界遺産の解説というジャンルの書籍は、これまでも幾つか存在する。その中で、最近出版…