高校

大阪府は20年ほど前から、障がいの有無にかかわらず、入学を希望する生徒は公立の普通高校で受け入れている。一方、沖縄では、重度知的障がいのある生徒を県立の普通高校で受け入れることには消極的だ。重度知的障がい者の仲村伊織さん(17)=北中城村=が今春、3度目の県立高校入試に挑むのを前に、先進地・大阪の取り組みをリポートする。(全7回)
1〜4件/4件
-
性別関係なく制服を自由に選択 沖縄で広がる 9月現在、県立高校35校が導入 2020年10月12日 05:20
性別に関係なく自由に制服を選べる「制服自由選択制」が沖縄県内で広がりつつある。公立中学校への201…
-
「さあ、世界を変えよう」知的障がいの友人を応援 10代3人がメッセージ 2020年8月9日 17:02
沖縄県で普通高校への進学を希望する重度知的障がいのある仲村伊織さん=北中城村=の同級生らがこのほど…
-
バス減便で授業受けられない高校生へ 沖縄県、タクシー送迎も検討へ 2019年10月10日 08:23
路線バスの減便や最終便時刻の繰り上げに伴い、高校の定時制や夜間部の一部生徒が授業を早退せざるを得な…
-
-
定員に余裕あるのに…沖縄・今春の高校不合格111人 行き場のない若者生み出す要因に 2019年7月5日 05:00
今春の県立高校入試で定員に余裕があるのに最終的に不合格となる「定員内不合格者」は全日制・定時制合わ…