
#復帰検定
復帰の記憶を次の世代に残し、広く全国に伝えるため、沖縄タイムス社とNHK沖縄放送局がタッグを組みました。20代の社員や職員たちが「復帰」について取材した成果を紙面やニュース番組、SNSで紹介。同時に学んだことをクイズとして出題することで、読者や視聴者と共に知識を深めていきたいと考えます。
-
高校生6人が街を歩き「復帰」の痕跡を探すミッション きょうNHK沖縄「きんくる」で放送 2022年7月1日 11:36
NHKの番組「きんくる~沖縄金曜クルーズ~」で、沖縄タイムスとNHK沖縄放送局の合同企画「♯復帰検…
-
独特な地名や通りの名称が多い沖縄 理由を調べてみると…戦後の歴史が関係していた 2022年4月2日 10:22
[#復帰検定~オキナワココカラ] 沖縄には独特な地名や通りの名称が多い。当たり前のことだと思ってい…
-
-
「730交差点」が石垣島にあるワケは? きっかけは警察官がデザインした記念碑【動画あり】 2022年4月2日 09:51
[#復帰検定~オキナワココカラ] 今から44年前、沖縄全域で行われた交通方法の変更「730(ナナ…
-
公募では別の名前・合併に反対で村長を軟禁 「コザ市」が「沖縄市」になるまで 2022年4月2日 09:40
[#復帰検定 オキナワココカラ ] 「コザ」「730交差点」「ライカム地区」「パイプライン通り」-…
-
沖縄市はなぜ「コザ」なのか? 米軍の地図に誤表記で「KOZA」 名付けの由来に戦後の歴史 2022年4月2日 09:24
[#復帰検定 オキナワココカラ ] 「ヤマト世」から「アメリカ世」、そして再び「ヤマト世」へ-。時…
-
かりゆしウエアで社会問題を提起 「OKINAWA SUITS」とは 2022年2月15日 09:31
「スーツを買う人や見た人が、服の廃棄問題について考えるきっかけになれば」。かりゆしウエアを通じて社…
-
-
「沖縄独特のリフォームファッションだった」米軍払い下げ品 女性の手で再生した70年前 2022年2月15日 08:56
[#復帰検定 オキナワココカラ 沖縄タイムス×NHK沖縄放送局] 時代を映す鏡ともいわれる「ファッ…
-
「幼い頃の記憶はカーキー色一色だった」 50年前、華やかな装いに憧れ沖縄から上京した女性たち 2022年2月15日 08:48
[#復帰検定 オキナワココカラ 沖縄タイムス×NHK沖縄放送局] 「幼い頃の記憶は『国防色』といわ…
-
塩抜き足りなかった海砂 復帰前後の建築に使われた理由は 建築士の根路銘さん「塩害対策で建物保存が可能に」 2021年12月16日 10:40有料
復帰前後、沖縄ではなぜ十分に除塩されていない海砂を使うことになったのか。解決策は? 建築士の根路銘…
-
海砂利用の建物保存へ 貴重な近代建築に選定「今帰仁村中央公民館」で進む取り組み 2021年12月16日 10:30有料
沖縄の日本復帰後、建設ラッシュのさなか使用された海砂。塩分が原因となって鉄筋がさび、塩害によるコン…
-
那覇市民会館を3Dスキャン デジタルデータで保存 NHK沖縄と那覇市がプロジェクト 2021年12月16日 10:30有料
沖縄が米軍統治下にあった1970年に建設され、1972年5月15日の日本復帰記念式典の会場ともなっ…
-
「もう二度と建てられない沖縄の宝」劣化進む那覇市民会館 日本復帰前後の建築ラッシュ 思わぬ塩害 2021年12月16日 08:30
1970年代。日本復帰を前後して県内ではホテルや公共施設などの建築ラッシュが到来した。急速なニーズ…
-
「復帰したら雪が降る?」50年前のうわさを検証した#復帰検定、きょう再放送 午前11時40分~ 2021年11月24日 10:11有料
今から50年前、沖縄では「日本に復帰したら雪が降る」といううわさ話が広まっていたーー。来年50年の…
-
「次世代に伝えたい記憶」のために新聞社とテレビ局がタッグ 「#復帰検定~オキナワココカラ」スタート! 2021年10月15日 08:10
沖縄タイムス社とNHK沖縄放送局は15日、共同企画「#復帰検定~オキナワコココカラ」をスタートしま…