「OIST」一覧

 

沖縄科学技術大学院大学(OIST)は、沖縄県恩納村に2011年11月に開学した国際的な研究・教育機関。「世界最高水準の科学技術に関する研究・教育を実施し、沖縄の自立的発展と世界の科学技術の向上に寄与する」ことを目的に掲げている。小泉純一郎内閣で沖縄担当相を務めた故・尾身幸次氏が2001年に提案し、具体化した。2022年5月現在、教職員1047人が在籍し、バイオやAI、工学などの分野を研究している。OISTで非常勤の客員教授を務めるスバンテ・ペーボ博士がDNA解析に基づく人類の進化の研究で成果を上げたとして、2022年のノーベル医学生理学賞を受賞した。授賞理由は「絶滅した人類のゲノム(全遺伝情報)と進化に関する発見」。極めて長い時間が経過した骨などの解析に、DNAを抽出する手法を用いて「古ゲノム学」という新しい学問分野を生み出し、多くの成果を上げたことが評価された。


こぼれやすい・運びにくいプロテイン 解決策はラムネだった 沖縄科学技術大学院大学の技術使った健康食品 リウボウ商事が発売

経済

沖縄の伝説の精霊「キジムナー」に似た新種のヒメイカ発見 OIST、「木霊」にちなむ新種も発表

社会・くらし

現生人類、ネアンデルタール人とどこで交雑? ノーベル賞のペーボ教授、沖縄で講演

社会・くらし

沖縄で生まれた超吸水性ポリマーが世界2位に OIST発スタートアップがG20 DIA Summitで

経済

[大弦小弦]「知の殿堂」の息づかい

有料
社会・くらし

後味すっきりクラフト黒ビール「異端児エール」 沖縄・伊江島産黒糖と大学院開発の新種米を使用

経済

【動画あり】実はタコも夢を見るかも OISTとワシントン大の共同研究チームが発表 人間と似た睡眠段階

社会・くらし

血糖値の上昇抑える高機能米 OISTと恩納村が開発 「生活習慣病や肥満の予防効果に期待」

社会・くらし

「世界各地で積んだ経験生かせる」 沖縄科学技術大学院大学の第3代学長 あす6月1日就任 カリン・マルキデス博士 財源多様化へ意欲

有料
社会・くらし

新型コロナワクチン個人差解明に道 腸内細菌が活発な人ほど… OIST・那覇医師会が研究

有料
社会・くらし

沖縄銀行が助成金 OIST支援の2社に計200万円 「地域の発展へ連携」

有料
経済

英語は「伝える技術が必要」 沖縄女子短期大学でフォーラム 教育の在り方を巡り議論

有料
社会・くらし

「授業中に眠くならない方法は?」中学生から質問続々 「学習する脳」をAIで再現する教授に

有料
地域

ノーベル賞教授、沖縄で研究中のテーマは? OISTが開学10年、本土の経済界も期待

有料
経済

OIST次期学長に初の女性 カリン・マルキデス氏 ノーベル化学委員会など歴任 6月に就任

有料
社会・くらし

「優秀な人材の輩出に注力」OIST、量子技術センターを開設 全国で10拠点に

有料
社会・くらし

論文を読んでもすぐ忘れてしまう…苦しんだ更年期障害 医学博士の女性、研究とケアへ起業

社会・くらし

シロアリ同性カップルの「生き残り戦略」とは? 研究者を驚かせた意外な行動

有料
社会・くらし

真珠の養殖に活用できそう OIST、アコヤガイのゲノムを解析 病気に強い品種開発に期待

有料
社会・くらし

[大弦小弦]OISTからノーベル医学生理学賞

有料
経済
1 2 3 4 5 次へ