WeACT

3月8日は、女性の社会参加や地位向上を目指し国連が定めた「国際女性デー」です。新型コロナウイルス感染症は、失業による困窮や暴力の増加など、それまで女性たちが向き合ってきた問題を顕在化させました。沖縄県内の女性を取り巻く現状に光を当てながら、性別にかかわらず誰もが暮らしやすい社会を展望します。
-
キス求められ「何で?」 私はひどいことをされている 性被害女性、法整備を願う 2022年4月10日 19:21
[ウーマンズ ボイス] 性暴力根絶を訴えるフラワーデモが東京、大阪で始まって11日で3年を迎える。…
-
フラワーデモ3年 刑法改正を求め運動継続 沖縄でも11日午後7時から 2022年4月10日 18:02
性暴力に抗議するため、東京などで初めて開かれてから11日で3年となるフラワーデモ。公式サイトによる…
-
沖縄県の女性管理職 登用率19.1% 22年度定期人事異動状況 目標23%へ前進 2022年4月3日 06:00
沖縄県の県人事課は1日、知事部局の22年度の定期人事異動状況を発表した。知事部局の管理職324人中…
-
-
「いろんな性の形を認め合いたい」Xジェンダー当事者、セクシュアルマイノリティーの日常を写した展示会開催へ 2022年3月21日 13:09
[#ジェンダー ともに] 「LGBTQ+(性的少数者)」などの多様性への理解を深めようと、沖縄県南…
-
友人との出会いがきっかけ 北海道でLGBTQ啓発に取り組む大学生 2022年3月17日 14:32有料
[#ジェンダー ともに] 沖縄県宮古島市出身で酪農学園大学(北海道江別市)3年の前泊洸次郎さん(2…
-
「私の体は私のもの」思いかなえたい 無月経に苦しむ10代選手支えるスポーツドクター「“金の卵”つぶさずにトップまで」 2022年3月15日 16:00有料
[ウーマンズ ボイス] 産婦人科医の宮本由記さん(44)が愛知県豊橋市で女性スポーツ外来を始めて約…
-
「心に傷を負った人に寄り添いたい」 男性9割の警察組織で奮闘する女性警部 2022年3月10日 09:52
[We ACT アクト 3・8国際女性デー]女性たちに聞く(6)宮城鮎子さん 県警刑事部捜査第3課…
-
-
「慰安婦」問題から今に続く問題へ 沖縄戦をフェミニズムと植民地主義の視点から問い直す本 2022年3月9日 17:02有料
[ウーマンズ ボイス] 社会学者で、日本学術振興会特別研究員や沖縄県内の大学で非常勤講師などを務め…
-
慢性的な人手不足に悩む建設業 女性が働きやすい環境づくりへ官民で課題共有 女性技術者ら交流会 2022年3月9日 16:35有料
女性が働きやすい建設業へ、官民連携しよう-。女性技術者が集まり課題解決を目指す「teamけんせつ美…
-
結婚に消極的な20~30代女性 4割が挙げた理由とは 内閣府が調査 2022年3月9日 10:00有料
[We ACT アクト 3・8国際女性デー] 結婚について「したくない」「どちらでもいい」と、消極…
-
「女は笑っておけばいいと」「旦那よく許したな」 立候補・議員活動の壁は 地方の女性議員 8割超が同僚からハラスメント 2022年3月9日 09:50有料
[We ACT アクト 3・8国際女性デー] 政党に候補者の男女均等化を求める「政治分野の男女共同…
-
「コロナ禍、女性に大きな影響」 連合沖縄が街宣行動 ジェンダー平等や多様性尊重訴える 2022年3月9日 09:40有料
[We ACT アクト 3・8国際女性デー] 連合沖縄(東盛政行会長)は8日の「国際女性デー」に合…
-
「女性の視点、持続可能な社会に必要」 沖縄県女性団体連絡協議会 6項目の要請とアピール文採択 2022年3月9日 09:30有料
[We ACT アクト 3・8国際女性デー] 沖縄県女性団体連絡協議会(与那嶺清子会長)は国際女性…
-
「ガールズ・ビー・アンビシャス」 沖縄の大学院大学OIST 理数系の女性研究者育てるプロジェクト 2022年3月9日 09:20
[We ACT アクト 3・8国際女性デー] 【恩納】沖縄科学技術大学院大学(OIST)は国際女性…
-
フラワーデモの足跡をつづった本「フラワーデモを記録する」10人に無料贈呈【終了しました】 2022年3月8日 18:11有料
2019年3月に相次いだ性暴力の無罪判決を受け、全国各地に広まった性暴力根絶を訴えるフラワーデモ。…
-
【特集】働きやすい社会 目標に 都道府県版ジェンダー・ギャップ指数 2022年3月8日 09:43有料
[We ACT アクト 3・8国際女性デー]<前編から続き>[経済]賃金格差・女性社長も首位役員・…
-
【特集】格差の特色“見える化” 都道府県版ジェンダー・ギャップ指数 2022年3月8日 09:36有料
[We ACT アクト 3・8国際女性デー] 8日の「国際女性デー」に合わせ、上智大の研究者が試算…
-
心身に寄り添う コロナ禍の活動生きがい 病のつらさや悩み話して ゆいまーるの会 2022年3月8日 09:28有料
ボランティア団体「ゆいまーるの会」の嘉手苅直美代表(66)が、食料支援を始めたのは2020年6月。…
-
「ちゃんと食べてよ」深刻化する女性の貧困 火曜日の公園、食料支援に60人超が列 2022年3月8日 09:07
[ウーマンズ ボイス] 長引く新型コロナウイルス禍で、女性の貧困が深刻化している。毎週火曜日の朝、…